車検用語集 


あ行◇ ◇か行◇ ◇さ行◇ ◇た行◇ ◇な行◇ ◇は行
ま行◇ ◇や行◇ ◇ら行◇ ◇わ行◇ ◇A〜Z◇ ◇1〜9

あ行
◆ 印紙
陸軍支局に、車検の際の手数料を印紙の形で支払います。
か行
◆ 軽検査協会
軽自動車の自動車検査証の更新等を行う機関。
基本的な業務内容は陸運支局と同様。
◆ 継続検査申請書
車検そのものを車検場で申込む為の書類。
ユーザー車検でない限り、お客様が見ることはあまりありません。
◆ 検査証更新料
自動車検査証の有効期間延長(車検)の手続きを、運輸支局で行います。
その際の費用。
◆ 検査証章
フロントウインドウに貼る自動車検査証の有効期間(車検)の期限を示すステッカー。
車検終了後に運輸支局から発行されます。
色が年度、数字が期限月を表しています。実際の車検満了期限は”日付単位”で設定されているので、月初に満了期限がきているのに「今月中に車検をすれば大丈夫」、と勘違いをして車検切れとなるケースがあるので要注意!
さ行
◆ 指定(整備)工場・認証(整備)工場
整備工場には、認証工場と指定工場の2種類があります。この大きな違いは、車検ラインを工場内にもてるか否かです。認証工場では必ず運輸支局に実車を持ち込み、運輸支局の車検ラインで検査を受けなければなりません。ですが指定工場の場合、工場内に専用の車検用のラインを持っていますので、運輸支局では書面で審査を受けるのみになります。この二つには技術等に大きな違いはないといわれていますが、施設の充実などを考えると、どちらが安心か一目瞭然です。また、最近では整備工場と車検代行業者を勘違いしたり、ひどい時には車検代行業者が整備工場と偽って起こるトラブルが増えています。車検を頼む際は必ず整備工場の種別を確かめましょう。
◆ 自動車検査証(車検証)
普通、車検証・検査証と呼ばれています。
自動車の種類、種別、型式、長さ、高さ、幅、重さ、燃料の種類、所有者、使用者などその自動車のすべての情報が記載されていて、車にとっての身分証明書です。当該車輌への搭載が義務付けられています。
◆ 自動車検査票
車検の際、各検査項目についての合否をチェックしていく票。これもユーザー車検でない限り、お客様が見ることはあまりありません。
◆ 自動車自賠責(自動車損害賠償責任保険)
自動車による人身事故の被害者に対する損害賠償の確保を目的とする強制保険です。
自賠責保険に加入していなければ車検を受けられない仕組みとなっています。車種や保険期間などによって金額は違います。
◆ 自動車重量税
車検の際自動車の重量に応じて課税される国税です。道路など車に関する社会を充実するための財源として活用されています。自動車検査証(車検)の交付や軽自動車の車両番号の指定などを受ける個人や会社などが納税しなければなりません。税額は車の重量に応じて設定されています。
◆ 自動車納税証明書
毎年5月に納める自動車税の納税証明書です。車検の際には車検月の直前の5月の証明書が必要となりますので大切に保管してください。(納税通知書兼領収書と一緒になっています。)
※紛失した場合には各都道府県税事務所で再発行できます。
◆ 車検
自動車が公道を走るために一定期間ごとに必要な検査です。法律(道路運送車両法第58条【自動車の検査及び自動車検査証】)によって定められています。
◆ 車検証
自動車検査証の俗称
◆ 車検費用
法定諸費用+基本点検技術料+整備料
た行
◆ 点検記載簿
法律で定められた車検時の点検項目を記載した書類。車検の手続きの際に必要となります。
◆ 点検記載簿代金
点検記載簿の代金
◆ 同一性の確認
車検の中で大変重要な部分。当該車輌と自動車検査証(車検証)が記載の各項目(例:高さ、長さ等)ごとに、すべて相違がないかを判定します。
な行
◆ 日常点検
法律でドライバー自身が行うよう義務付けられている点検。ドライバー自らが自動車の走行距離、運行前の状態等から判断した適切な時期に点検を行い、必要に応じて整備を行うことになっています。
は行
◆ 保安基準
公道を走る自動車が満たさなければならない基準です。道路運送車両法第3章に規定してあります。この基準を満たしていないと道路を走行できません車検。ではこの保安基準を満たしているかを判定します。
◆ 保安基準適合証
当該車輌が保安基準に適合していることを証明する書類。
指定(整備)工場の有資格検査員しか発行できない。自動車検査証の更新に必要。
◆ 保安基準適合標章
当該車輌が保安基準を満たしている時、その合格日から15日間(自動車検査証を搭載していなくても)車輌を運行させることができる許可証。車輌の所有者の請求により発行される。
◆ 法定諸費用
車検を受ける誰もが払う必要のあるもの。
自動車重量税+自賠責保険料+印紙代+点検記録簿代+保安基準適合+検査証更新料=法定諸費用
ま行
    該当用語なし
や行
◆ 予備検
予備検査場のこと。ユーザー車検の際、実際の車検場へ行く前に予めテストをします(有料)。ここで不具合が見つかったら車検はまず通りません。
ら行
◆ 陸運支局
道路運送車両法に基づき、普通自動車、小型自動車、二輪自動車の検査などを行う国の行政機関です。全国に93箇所設けてあります。業務内容は、保安基準の判定の為の検査、自動車検査証の更新、保安基準適合証による自動車検査証(車検証)の発行及び有効期限の更新などを行います。
また、同様の業務ですが、軽自動車関係は「軽検査協会」で行われます。
wわ行
    該当用語なし
A〜Z 0〜9
◆ 24(12)ケ月点検(車検)
車検の別称。12ケ月点検と24ケ月点検とがある。一般に貨物は12ケ月、乗用車は24ケ月点検である。その区分けについては、道路運送車両法第61条【自動車検査証の有効期限によって定められています。
◆ 24ケ月点検記録簿
全60箇所の点検記録簿。車検の際は、この記録簿の提出が義務づけられています。
車内のどこかにあるはずです。


HOMEへ
ページTOPへ