血液検査 マニュアル

 

検査項目

適正値

単位

備考・症状

TC

総コレステロール

120220

mgdl

高い時:高脂血症・糖尿病ほか生活習慣病の全て

低い時:肝機能障害

HDLC

善玉コレステロール

3860

4365

mgdl

高い時:肥満・動脈硬化・高脂血症・糖尿病ほか生活習慣病の全て

低い時:脳動脈硬化・肝硬変・糖尿病ほか

TG 中性脂肪

トリグリセライド

50110

空腹時

mgdl

高い時:肥満・動脈硬化・糖尿病ほか生活習慣病の全て

低い時:脳動脈硬化ほか

GOTトランスアミナーゼ

35以下

iuL

心筋梗塞・肝炎・肝硬変の可能性あり

GPTトランスアミナーゼ

40以下

iuL

肝炎・肝硬変・脂肪肝・肝臓ガンの可能性あり

ALP

60220

iuL

肝炎・肝硬変・閉寒性黄疸・転移性骨腫瘍

γ−GTP

60以下

iuL

肝障害(アルコール・薬物)・肝硬変ほか

LDH

200360

iuL

肝炎・肝硬変・心筋梗塞・悪性貧血・白血病の可能性あり

総ビリルビン

0.2.1.1

mgdl

肝炎・肝硬変・肝臓ガン・溶血性貧血

ZTT

212

iuL

慢性肝炎・肝硬変・肺結核・膠原病

AG

1.62.5

重症の肝臓障害

尿素窒素

720

mgdl

高い時:腎炎・前立腺肥大  低い時:肝硬変・劇症肝炎

クレアチニン

0.71.2

0.50.9

mgdl

高い時:慢性腎炎・腎不全  

低い時:筋ジストロフィー

アミラーゼ

60200

iuL

高い時:膵臓炎・胆石・腎不全

低い時:膵臓炎末期・膵臓ガン末期

血糖(無負荷)

70110

mgdl

糖尿病 空腹時と・食後ではかなりばらつきがある

ヘモグロビンA1cと合わせて判断

HbA1c

ヘモグロビンA1c

4.65.8

糖尿病 9以上に成ると入院・インシュリンも

過去23週間の平均値で糖尿病の明確な判断基準

グリコヘモグロビン

5.16.3

糖尿病治療時の参考値 食事・薬物で正常値に出きる

尿酸

4.07.0

3.05.5

mgdl

痛風の可能性あり

PH 尿ペーハー

PH 血液ペーハー

尿 5.06.5

血液7.4前後

PH

高い時は体が酸性 低い時はアルカリに変化 病気に成っているかが分かり 病気治療の目安にもなります。

尿タンパク

(‐)陰性

+−

(+)陽性の時は 腎臓障害

赤血球数

400540

370490

万個/dl

高い時:真性多血症

低い時:貧血・慢性リュウマチ・白血病

ヘモグロビン

1418

1216

gdl

高い時:真性多血症

低い時:貧血・慢性リュウマチ・白血病

ヘマトクリット

4245

4050

高い時:真性多血症

低い時:貧血・慢性リュウマチ・白血病

白血球数

33009000

個/ul

細菌感染・白血病

血小板

1535

万/ul

高い時:真性多血症

低い時:再生不良貧血・白血病

血沈

10以下

15以下

mm/時

肺炎・肺血症・再生不良貧血・急性白血病

カリュウム

3.75.0

mgdl

神経・筋肉の伝導物質  心臓病・腎臓病の人は少なくする

カルシューム

911

mgdl

高い時は:腎機能低下

低い時は:骨粗しょう症

サイロキシン T4

411

μgdl

高い時は:甲状腺機能障害 バセドウシ病  低い時:低下症

トリヨードサイロニンT3

100200

ngdl

高い時は:甲状腺機能障害 バセドウシ病  低い時:低下症

リウマイト因子RAテスト

60以上

+−

陽性1%〜肝炎 60%以上慢性リュウマチ

リポゾーム免疫測定

3046

高い数字はリュウマチ・悪性腫瘍・感染症がひどい

 

トップページへ