2004/2/14 福島県下郷町大内宿の雪祭り
大内宿の雪祭りが見たくて、旅行会社のバスツアーに参加してみました。
マイカーにしなかったのは、会津地方はこの季節雪が深く、積雪量が読めないということと、大内宿は幹線道路から少々山に入る必要があるからです。 思ったとおり、ご覧の通りの積雪でした。 写真は会津若松市の飯盛山に登る道。 |
|
飯盛山から眺める会津若松市内の様子。 | |
大内宿には午後4時ころ到着。
やはり多くの観光バスが来ていて、駐車場も満杯、マイカーを避けたのはその意味でも正解でした。
|
|
当日、雪の量はものすごかったのですが、気温は平年に比べずいぶんと暖かく、せっかくの雪灯篭も力尽きているのがけっこうありました(^_^;)。 | |
おばあちゃんが、水路で米を研いでいました。もしかすると、観光サービスかな? | |
午後五時頃 | |
五時半ごろ。暗くなるとともに、雪灯篭に日が灯されてゆきます。 | |
午後六時過ぎ
大内宿には、街灯、ネオンなど一切なく、雪灯篭の明かりが幻想的な雪景色を映し出します。
|
|
灯篭の中には、会津地方の民芸品「絵ろうそく」がありました。 | |
祭りの一環で、打ち上げ花火もありました。 | |
よそのお子様。カメラマンたちにポーズを取らされていました。 |
歴史のある建物の様子など、もっと写真を撮りたかったのですが、諸般の事情(ツレがわがまま)により断念いたしました。