2004/12/20 

らーめんの千草

 

職場旅行のコースで「新横浜らーめん博物館」にやってきました

全国のおいしいラーメンが集まっているというので、可能なら二杯食べ比べしたいなぁ、と淡い期待を抱いて入館

館内は昭和33年の町並みを再現しているそうで、その年にはまだ生まれていない管理人でさえも「懐かしい」と感じさせる説得力のある凝ったつくりです

映画の看板は定期的に取り替えるみたいですね

写真には写っていませんが、映画館を模した建物の通路の様子はいかにも、「昭和の映画館」といった風情が感じられ、懐かし〜いカンジでした。もし行く機会があったら、ぜひ見てください。
さてさて、本題のラーメン

8軒のラーメン店があるなかで、管理人が真っ先に食べたいと思ったのは「らーめんの千草」

野菜もつかわない鶏だけのスープというのがいかにもおいしそうで、およそ20分の行列に並びました

管理人の注文は「千草特製らーめん 900円」。「千草」ではチャーシューも鶏だということですが、「特製ラーメン」には「ラーメン」のチャーシューともまた違うものが乗っかってきました。

とりあえずスープを味見。うまい……、鶏だけでこんなにうまいダシが出るのか……。浮かんでいる油はちょっと多め。麺は……、むむっ細い。食べてみると、「プチプチ」と歯切れのよい麺。佐野ラーメンを食べなれている栃木人にはモチモチ感がなく、物足りないと感じるかもしれない。しかし、弱いちぢれを持たせた細麺と、鶏のスープとのマッチングはすばらしいものでした(゚Д゚)ウマー

ではチャーシューを……。むおっ、これは一度唐揚げにした鶏肉を厚切りスライスして、片栗粉のプルプル衣をつけてある!

━━う━━ま━━(゚∀゚)━━い━━ぞ━━!!!!

しまった、うまいからってチャーシューばっかり食べていたらすっかり麺がΣ(゚Д゚lll)

惜しいのは油が多めなこと。鶏スープのさっぱり感を生かして、2,3杯食べられる超さっぱりラーメンも食べてみたいですね。

ほかの店も食べ比べてみたいと思っていましたが、この行列にもう一回並んでみようという気にはとてもなれません。同行した人の中には12月11日に入ったばかりの「欅」に並んだら90分かかったという人もいました。

館内のさまざまな昭和風の仕掛けも楽しいので、一回りした後、残りの時間は昭和風の立ち食い屋台で飲んだくれていました。

土日祝日は、いつもこんな行列のようです。次回には、すいている平日にゆっくりとビールも楽しみたいものです。

撮影 MINOLTA DiMAGE X20