金盞花成長記録
2003年6月
プラン。さんに頂いた種を蒔蒔きました。
英名(Calendula officinalis)
「カレンデュラ オフィシナリス」と読みます。よく冬になると園芸店に売られている、
「冬知らず」というオレンジ色の小さいお花の原種です。和名は「金盞花」で
よくお仏壇に飾る、農家の方が畑に昔植えていた「トウキンセンカ」と近い仲間です。
メディカル(薬用)ハーブとしては大変に有名で
観賞価値よりも優れた効能のほうに重点が置かれる植物です。
質の良い植物油かアルコール(35度以上)に漬け込んだ抽出液は切り傷、
子供のトビヒ、しもやけ、皸、剃刀負けなどに抜群の効果を発揮します
プラン。さんの説明を引用させて頂きました。
2003年6月10日 一晩水に浸してから種蒔きました。 2003年6月15日 気持ちのいいくらいぞっくりと発芽しました。 発芽率は良さそうですね。 |
|
2003年6月22日 本葉の2枚目が出て来ました。 けっこう成長が早いです 薄い液肥を時々与えています。 |
|
2003年7月20日 プランターに植替えて2週間くらい経ちました。 少しずつ大きくなってます。 |
![]() |
![]() |
2003年9月14日 プランターに植え替えてから新芽が虫に食われて ほとんど壊滅状態(^_^;) 何の虫か分かりませんが芽の中にもぐり込んでる 虫を発見 憎っくき虫を退治しましたが・・・・・ その後回復する兆しはなし。 花は見られそうもないかな? プラン。さん ごめ〜〜〜ん。(ーー;) ペコ。。。。 |
To be continued