ヘレボルス種まき日記 |
2003年1月 |
花の少ない冬の寒い時期に咲くヘレボルスです。種類もたくさん有りとてもきれいな 花です。初めての挑戦ですが3年から4年後が楽しみです。今回初めて購入した種は セミダブル(16粒)・ダブル(10粒)・ダブルホワイト×ダブルピンク(12粒)の3種類です。 オーストラリア産の種子らしいです。 開花できることを楽しみに育てて行きたいと思います。まずは1月に蒔いた種が11月に うまく発芽するかどうかです。これからの管理がうまくいくかどうかがポイントのようです。 冬場は屋外に置いて寒さに当て、夏場は木陰に置き乾燥させないようにするとのことです。 カタクリの次に開花するまで時間の掛かる花になりそうです。 発芽しなければ再度挑戦ですね。 プランターに赤玉土と腐葉土を混ぜたものに蒔きました。 |
2003年 元旦 今年最初の種まきです。 うまく育てば3年から4年後の開花予定です。 |
2004年1月25日 今日 プランターをのぞいて見ると2つ発芽してました。 蒔いてから1年経ちようやく発芽。 種は乾燥してたので発芽するかどうか心配でしたが これで一安心。あといくつ発芽するのか楽しみです。 |
![]() |
2004年3月28日 心配してましたが蒔いた数だけほぼ発芽しました。 これからの成長が楽しみです。 上からダブルミックス・ダブルW×ダブルP・セミダブル |
![]() ![]() ![]() |
2004年5月9日 けっこう成長が早いです。 もう本葉が2枚出ました。 |
![]() |
2004年7月19日 ずいぶん大きくなって来ました。 |
![]() |
2004年11月14日 植替えをしなくてはいけないのですが なかなか出来ません。 |
![]() |
2004年11月21日 遅くなりましたが植替えをしました。 固体に成長の差があり大きいのもあれば 小さいのもあります。 やはりもう少し早めに植替えをしてやらないと いけませんでした。 けっこう根が張っていました。 |
![]() |
2005年11月12日 1年ぶりの更新となります。 5月に一回り大きな鉢に植替えしました。 秋になり新芽が伸びてこんなに大きくなりました。 でもまだ蕾は見えません。さて花は咲くのだろうか? |
![]() |
2006年2月5日 今年の冬はとても寒く毎日凍結しています。 でもなんとか蕾らしきものが見えてきました。 まだ咲くまではしばらくかかりそうです。 |
![]() |
2006年3月3日 うっすらとピンクがかっています。 |
![]() |
2006年3月11日 開きました~ (*^_^*) なんとも落ち着いたような色のダブルです。 |
![]() |
2006年3月26日 2個目も開花しました。 下向きに可愛く咲いています。 |
![]() |