セツブン草種まき日記
2003年2月
2月の節分の日に合わせるように小さな白いかわいい花を咲かせ、春を告げてくれる花です。 昨年5月に種を蒔いたものが発芽しました。花が咲くまで3年かかるそうです。 |
1年生(平成15年)
2月7日 10本発芽 小さくてかわいい一葉です。 2年後の開花が楽しみです。 |
4月20日 発芽より2ヶ月半になります。 葉の大きさは1.5cm位です。 1本いつの間にか消えてました。 現在9本成長中。 |
5月1日 発芽より3ヶ月たち葉が茶色になり 今年1年目の成長は終わりにな ります。また来春の発芽を楽しみ に待ちましょう! |
2年生(平成16年)
![]() |
2月15日 今年は少し発芽が遅れてるよう です。まだ2つしか出ていません。 でもセツブン草らしいギザギザの葉が 出て来ました。 |
3月21日 やはり今年は4本しか出ませんでした。 昨年は9本有ったのに。 半分以下になってしまった。 なんでだろう?? |
![]() |
3年生(平成17年)
3月12日 今年はどういう訳か6本も出ています。 昨年は4本だったのに? もしかして昨年は休眠してたのかな。 でもほんとは今年花が咲くはず なのに、栄養不足だったのかな〜。 |
![]() |
![]() |
4月10日 けっこう葉っぱも大きくなってきました。 来年は花が咲いてくれるといいのですが。 |
5月22日 いつの間に葉が枯れて休眠に入った ようです。 1本だけまだ起きてるようです。(*^_^*) |
![]() |
4年生(平成18年)
2月12日 すでに芽が出て花を付けていました。 昨年は咲なかったですが 今年は咲いてくれました (*^_^*) |
![]() |
![]() |
2月17日 全部で4本花が咲きました。 来年はもっと咲いてくれるといいのですが。 |
3月12日 花も咲き終わりすでに種を付けています。 葉っぱも青々として元気がいいです。 本数も蒔いたか数より多いみたいです。 増えたのでしょうか。 よく見ると一つの根元から二本出ているよう に見えます。 |
![]() |
4月21日 種も出来て葉が枯れてきました。 これで今年の成長はおしまいです。 昨年より早めに枯れてしまいました。 |
To be continued