鯉釣りを始めるにあたって....kenta

鯉釣りの魅力は、引きが強い、割と何処にでも居る。比較的簡単に釣れる。
・・・と言う所でしょうか。

家の近くの池や川、水路などをよーく探してみてください。色んな所に鯉はいます。
釣りが出来る公園なんかも沢山あるのでまず地図やインターネットで調べてみてはどうでしょうか? もちろん釣り禁止の場所はダメですよ。

*鯉釣りの道具 鯉釣りを初めてみよう 釣り具屋に売っている竿。3m位からで十分です。延べ竿でも投げ竿でも2000円位 の物で十分です。

投げ竿の場合はリールが必要ですね。リールも高価な物でなくても十分です。
糸は6〜12号位が良いと思います。糸付きリールなんてのも売ってますのでそちらでも結構です。

【私の竿 投げ竿とバスロッド】


リールの大きさは4000番台位が丁度いいでしょう。
それより大きなリールになる と値段が急に高くなります。

リール こちらも安物、1500〜3000円以内で揃えました☆ 糸も500m巻きで500〜1500円位で揃えれます
【私のリール スピニング4000番台】


針は人によってさまざまですが、僕は伊勢尼、丸セイゴを使ってます。
こちらも安値で売ってます。


さてさて僕自体が2006年8月から鯉釣りを始めたので上の文章は何も参考にならないかもしれませんが、貫いているスタイルがあります。
それは『お金をかけない 』『釣りを楽しむ』この二つです。

さて、鯉の釣り方では自己流のスタイルでやってます。
パンを浮かせて釣るパンプカ釣りです。
水面に補食しに来る鯉を釣ると言う釣り方です。
投げ竿に8号ライン、針は糸付きで売ってる丸セイゴ18号ハリス6号です。

【パンを針に装着】 【パンエサ】


丸セイゴは針が軽くパンが浮き易いのです、伊勢尼はわりと重いのですぐ沈んで しまいます。 鯉は夕方〜夜〜朝方になると浅場やヘチ、水際に生えてる草のあたりや、水面に 浮いてるゴミ溜まり、流れの無い場所等に餌を探しにやってきます。そこにパン を撒いておくと鯉が食べにきます。 そこに針付きのパンを投入します。

◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*: ◇:*:

タモ

タモ網 磯用の45cm〜60cm位です。 画像は60cm、柄は釣り場に合わせて長さが変わると思いますが僕は2.7mです。

小物類

オモリケース、ペンチ、鈴、投げ釣りをやる時は吸い込み仕掛け。写真は市販の 吸い込み仕掛けです。封筒に仕掛けを一つづづ入れておくとしまい易く出し易い ですね