今回の皆既月食は児童館で見るのは4年ぶりで、最初から終わりまで見ることができます。 当日は時々雲がかかりましたが、月食の全ての過程をゆっくりとながめる事が出来ました。3階の天文台と砂場に設置した小型の望遠鏡でそれぞれ観察してもらいました。 皆既食中は「いくらの卵のような」「空にういた10円だまのような」お月様が見る人を楽しませてくれていました。 観測会のほうには30名の方がこられて楽しく月食を見ることができました。
部分食 2018年1月31日21時06分36秒 露出1/400秒 800mm f=8 感度=ISO1600 EOS Kiss Digital N
皆既月食 2018年1月31日21時59分58秒 露出1秒 800mm f=8 感度=ISO1600 EOS Kiss Digital N
部分食 2018年2月1日00時00分00秒 露出1/2000秒 800mm f=8 感度=ISO1600 EOS Kiss Digital N