カー用品店に取付を依頼すると3000〜5000円の工賃を取られます。
だったら自分で作業して、浮いたお金でドライブにでも行きませんか??
もちろん、お気に入りの音楽を良い音で聴きながら♪(^^
この手のコンテンツのお約束事ですが、取付作業に際しては全て自己責任の下で行なって下さい。
いかなる不具合が生じても私は感知しませんので悪しからず。
プラスドライバ、マイナスドライバ
作業手順 | |
![]() |
オーディオ本体を取り外す前に、 まずはセンタークラスタパネルを取り外します。 パネル下方にある、スクリュを2本外します。 |
![]() |
エアコン風吹き出し口(ベンチレータ)を下に向けた状態で、ルーバとルーバの間からマイナスドライバを刺し込んで その先端を写真のツメに当て、ツメを下方に押し付けながら… |
![]() |
パネルのアゴ(写真のマーキング部)を掴んで手前に引きます。これを左右それぞれ行います。 |
![]() |
ハザードとリアデフォッガのコネクタ(各1個)を引き抜きます。 これでパネルを車両から引き離すことができます。 ※コネクタは外さなくてもオーディオ交換の作業は可能ですが、一応念のため。 |
![]() |
パネルが外れたら、オーディオの横に留まっているスクリュを外します。 写真の黄色く囲った範囲内に3〜5箇所あります。 |
![]() |
スクリュが全て外れたら、オーディオ本体(+両サイドのブラケット)が手前に引き出せるようになります。 ただし、オーディオの裏面には各種のハーネスが繋がっているので、引っ張り過ぎないように気をつけて下さい。 |
![]() [PR]【楽天市場】ハーネス変換キット ![]() 自動車メーカ名を検索条件の欄に追加入力して 条件を絞ると見つけやすくなるでしょう。 |
ここで、交換の山場になるであろう、ハーネス接続の説明をします。 まず、純正品から社外品に替えるときは、自動車メーカ別の変換ハーネスが必要となります。 適合車種については、"オーディオハーネス"などのワードで検索してハーネスを製造するメーカのHPに行くか カー用品店のオーディオコーナに行って適合表を見てください。値段はおそらく1500円〜2000円位でしょう。 次にハーネスの色の説明を。 写真右 白:フロントスピーカ(左)の"+"。 白/黒:同上の"-"。 灰:フロントスピーカ(右)の"+" 灰/黒:同上の"-"。 写真左 緑:リアスピーカ(左)の"+"。 緑/黒:同上の"-"。 紫:リアスピーカ(右)の"+"。 紫/黒:同上の"-"。 その他 黄:バックアップ(常時12V) オーディオの設定などを記憶しておくため、常時通電する。 赤:アクセサリ 車のキーをACC(&on)に捻ると通電を開始する。 橙/白:イルミ (車幅灯を含む)ライトを点灯した時に通電を開始する。 青:アンテナ(オートアンテナのコントロール)。 オーディオハーネスのメーカによってはハーネスにタグが付いているかしれませんので参考にしてみて下さい。 |
![]() |
話が逸れましたが オーディオ本体の両脇についているブラケットを外して取り外しは終了です。(注:黒の配線はアースです。) あとはブラケットと配線を付け替えて外した時と逆の順序で戻せば終了です。 一応、配線が間違っていないかなど、デッキの動作を確認してから元に戻した方がいいでしょう。 |