自分ではなかなか気がつかない場所にあるライセンス球。
知らないうちに玉切れしていました(^^;
使用するバルブはポジション球と一緒ですし、
作業の自体も易しいので、ご自分でやってみてはいかがでしょうか。
全ての作業は各自の自己責任にてお願いします。
いかなる不具合、事故が起こっても当方は責任を負いませんのであしからず。
プラスドライバ、マイナスドライバ…など
作業手順 | |
![]() |
まずは、ナンバープレート上部にあるスクリュ(片側2箇所ずつ)を外す。 |
![]() |
よっすぃ号のように、今まで交換したことがない場合ですと、
防水シールによりボディとユニットが密着しているかもしれないので、マイナスドライバー等を
差し込んでユニットをボディから浮かせます。 注:奥から配線がきているので、引っ張りすぎないようにしましょう。 写真のようにユニットがボディから離れたら、カプラ(白色)を外してユニットを分離させます。 |
![]() |
ユニットが外れたら、次はマイナスドライバー等を使ってツメ4箇所を外すと、レンズと台座に分かれます。 |
![]() |
台座に刺さっているランプを交換して取り外した時と逆の順序で元に戻す。 LEDランプを使用する場合は元に戻す前に点灯確認をお忘れなく(^^; |
![]() |
交換後はこんな感じになりました(^^; 余っていたLEDバルブを使いましたが、派手すぎますね(^^; のちのちは自作のLEDを作ろうかなと思います。 |