"よっすぃのプリメーラ改"へようこそ!

このページは、ターボタイマーを取り付け時の模様を書いています。
ごゆっくりとご覧下さいませ。
なお、フォントサイズは中を推奨します。
Google
 
INDEX>プリメーラの部屋TOP>DIY_TOP>ターボタイマー取り付け編
サイトマップ

[PR]【楽手市場】ターボタイマー

ターボタイマー取り付け編

まずは取り付けに至った経緯から。
アフターアイドルの自己管理が面倒だったから(爆)。
そして購入したのはAPEXiのオートタイマーFor NA & Turboです。
とりあえず付けることは出来ましたが、100%動作してません(爆
ターボタイマー自体の機能は果たしていますが、簡易式のA/F計の機能が使えていないのです(^^;;;
はっきり言って、この機能が目当てで買ったのですがねぇ(^^;;;


一応、自分でも取付できますよ〜ってことをお届けしたくて書いてます(^^)
ちなみにこれを某ショップ等で取付してもらう場合は
新渡戸稲造さん位(+夏目漱石さんが2〜3人)の費用が掛かってしまいます。
あぁ〜勿体無い勿体無い。ということで、何かのお役に立てば幸いです。


ただし、取付作業に際しては全て自己責任の下行なって下さい。
いかなる不具合が生じても私は感知しませんので悪しからず。

必要工具等

カッター、ペンチ(ラジオペンチ可)、プラスドライバー
スパナ、ビニールテープ…あとはなんだったっけ???(自爆)


作業編
timer1.jpg(13399 byte) バッテリーをマイナス、プラスの順番で外す。
そしてコンソールボックスを外す。
timer2.jpg(14744 byte) シフト周りのフィニッシャを外す。
って写真では完全に分離できていませんが…当然、コネクタは外したほうが良いです(^^;
timer3.jpg(10257 byte) ターボタイマーコントローラー本体(リレー部)から伸びているサイドブレーキ感知用のハーネスを、
エレクトロタップ(ターボタイマーの付属品)を使用して車のサイドブレーキ感知の線と接続。
timer4.jpg(12930 byte) ステアリングコラムカバー(下)を外す。キーシリンダから出ているコネクタを引き抜く(P11ではステアリング左下)。
そして、別売の車種別専用のハーネスを割り込ませる。その後、リレー部から伸びているカプラを接続する。
写真中央部(奥)から左下に伸びる黒いテープ巻きのカプラがそれ。
timer5.jpg(15930 byte) ターボタイマーコントローラー操作部、本体(リレー部)の車内固定位置を決める(仮決)。
助手席足元のカバーを外し、ECU中央部にあるボルトをECUから外す。ボルトを外すとコネクタごと外れます。
timer6.jpg(13487 byte) ECUのアース線とO2センサの信号線を見つけて、それぞれスプライスを使用して接続する。
(ECUの線は説明書にあります)
ピントがボケまくっていますが、写真はスプライス後のO2信号線です(^^;
timer7.jpg(15139 byte) リレー部、操作部の位置が決まったら、各所を元に戻す。
バッテリーをプラス、マイナスの順に接続して終了。
動作確認をしましょう!
注:上にあげた(大きく分けて)3つの工程の作業順番は、適当です(笑)。 ご自分で出来る所から始めて大丈夫かと思います。 ただし、バッテリーは最初に外して最後に戻してくださいね(^^;

取付をやってみて…説明書通りにECUを接続したはずなのに、簡易式A/F機能が使えてません(^^;
まぁ、ターボタイマーの機能は問題無く使えるんで、それはそれで良いのですが…。
APEXiに問い合わせてみても「配線ミスなんじゃないの〜」って感じで…(困)
なお、O2センサのタイプによっても使用できない場合があります。(チタニア式は不可←これが原因か?)


INDEX>プリメーラの部屋TOP>DIY_TOP>ターボタイマー取り付け編
ページの先頭に戻る サイトマップ