"よっすぃのプリメーラ改"へようこそ!

このページは、社外品の水温計を取り付け時の模様を書いています。
ごゆっくりとご覧下さいませ。
なお、フォントサイズは中を推奨します。
Google
 
INDEX>プリメーラの部屋TOP>DIY_TOP>水温計取り付け編
サイトマップ

[PR【楽天市場】水温計 [PR]【楽天市場】デフィのメーター

電子式水温計の取付

サーキットを走ること3回。
デビューから3回目までは寒い時期でした。
ですが、これからは夏を迎えるわけです。
真夏にサーキットを走る事は、水温管理をキチッとしなくちゃエンジンが逝ってしまうよ、って事を意味します。
(もっとも、暑い真夏の暑い真昼間にサーキットを走る事があるのかが疑問(自爆))
で、純正の水温計じゃぁ、役不足って事で水温計を購入しました。
デフィーのリンクメーター(ホワイト・φ52)です。
取付の模様をレポします。(注:取付施工のほとんどが某n氏によるものです(^^;;;;;(多謝)
全ての作業は各自の自己責任にてお願いします


必要工具(道具)類

カッター、(ウォーターポンプ)プライヤ、プラスドライバ、スパナ
電工ペンチ、キボシ(メス)、シールテープ

作業手順
wtemp01.jpg(25824 byte) プライヤー等を使ってラヂエタアッパーホースを外す。
wtemp02.jpg(18954 byte) ホースを途中で切り取って、センサーブロックを入り込ませる。
シールテープをセンサーのねじ穴に巻いて、センサーをねじ込み、固定する。
wtemp03.jpg(17514 byte) コントロールユニットを室内に仮設置。
ユニット側とセンサ側を結ぶハーネスをエンジンルーム内に持ってくる。(カプラオン) フェンダーを止めているネジを少し緩めてフェンダーを持ち上げて配線を内側に隠します。(見栄えすっきり)
wtemp04.jpg(9574 byte) フェンダーの内側を通した配線を室内に引き込みます。パワーウィンドゥの線と同じ所を使います。
wtemp05.jpg(11805 byte) エンジンルーム内の作業が終わったら、次は室内の配線です。
wtemp06.jpg(14821 byte) センサとコントローラ
コントローラとメータ…を繋ぎます。
wtemp07.jpg(14419 byte) メータの位置を仮決めする。
コントローラからメータへの配線は、
一度センタークラスタを外して、その内側を通しましょう。(見栄えすっきり)
wtemp08.jpg(14921 byte) コントロールユニットの電源はオーディオ用の電源から取ります。 今回は社外品ハーネスの余りから取りましたが、ない場合は、2股にして取り出します。
wtemp09.jpg(15824 byte) 上記が終わったら、ここで動作確認をする。
写真と関係ありません(^^;
wtemp10.jpg(12059 byte) 問題がなければ、コントロールユニット、メータを付属のテープ取り付ける。 メータの位置は、(走行中に)見えすぎず、見えなすぎず…がいいでしょう(^^;
できれば、エンジンルーム内と室内との二手に分かれて作業すると効率的です(^^
wtemp11.jpg(15378 byte) 手ぶれが酷くて見づらいですが、取付後です。
発光するものが増えてとってもサイバーな感じです(^^;

INDEX>プリメーラの部屋TOP>DIY_TOP>水温計取り付け編
ページの先頭に戻る サイトマップ