公式 じょりんぼ・如輪房 

如輪房  鈴木賢二 
賢二代表作
  原爆版画絵巻 

鈴木賢二「恵光院川」1966年頃

 
 北関東の真ん中にある栃木市、冬の晴れた日には南に富士山がくっきり浮かぶ。
 北には雪をかぶった那須連山、東には形よく筑波山を望む。
 街の中心部には、栃木の歴史を静かに語るうづま川、西に大平山を抱き、
 その裾に永野川が悠々と流れる。暮らしの中に、関東平野の豊かな土壌を
 いただくところ、栃木市。

 永野川から分水された用水路、恵光院川。ここに架かる恵光院橋。橋の真下は大きく
 えぐられた洞であった。これがじょりんぼ。明治・大正生まれの子どもたちはここで遊んだ。
 「じょりんぼであそんべやー(遊ぼう)」。子どもたちにはじょりんぼが一日の遊びの場所.
 橋から飛び込むもの、洞にもぐって友達の足をひっぱるもの。
 遊びづかれれると橋のらんかんに腰かけて次の遊びを企てる,遠征を企てる。
 じょりんぼは明治、大正の近在の子どもたちの広場、ひろっぱ。
 明治生まれの木版画家・鈴木賢二の創造の原点。

鈴木賢二作品室・如輪房
     


栃木市富士見町2‐4  
栃木駅より徒歩6分 
電話・Fax  0282-22-1093
  e-mail jyorinnbo-tokiko@cc9.ne.jp


 鈴木賢二                
1906年 栃木県栃木市に生れる               
1925年 東京美術学校入学 (彫塑科)
1929年 軍事教練反対のビラを学内でまき、退学。
    日本プロレタリア美術運動に入る
1946年 版画運動協会を結成
1954〜58年 栃木県益子町に住み、陶芸・版画制作   
1961〜64年 東京・雑司が谷のアトリエにて制作
1964年 脳梗塞に倒れ、栃木に帰住。左手で版画制作
    後にはスケッチ画「賢二とよしの花日記」制作     
1987年 栃木市の自宅にて逝去、81歳
1997年 栃木市制60周年記念『鈴木賢二展』開催
    同年  鈴木賢二研究会、発足
2000年 栃木県立美術館にて
    賢二作品を中心とした『北関東の版画運動展』開催
2007年 栃木市とちぎ蔵の街美術館にて
    鈴木賢二生誕100年記念『まなざしの先に』展 開催
2017年 栃木市とちぎ蔵の街美術館にて『没後30年 鈴木賢二展』
2018年 栃木県立美術館にて『没後30年 鈴木賢二展』 開催
2022年 アパレルブランドSasquatchfabrix.とのコラボ作品が発表される
2023年 
栃木市蔵の街市民ギャラリーにて 『value the 賢二2023』開催
     
    1961年 「こじはん」  


      2022年 Sasquatchfabrix.×賢二木版画「馬と男」

              

栃木県立美術館 「没後30年 鈴木賢二展」(2018年)開催図録:巻頭言より
  版画家・鈴木賢二 について

(前略)鈴木賢二(1906年〜1987年)は市井の人々をいきいきと描き続け、版画家として、
彫刻家として、そして漫画家として、昭和という困難な時代を駆け抜けました。その優れて
前衛的な造形は、近代美術史の中でも存在感を示しています。
栃木県下都賀郡栃木町(現・栃木市)に生まれ、後に北関東の版画運動を担った鈴木賢二は、
1925年に東京美術学校(現・東京藝術大学)の彫刻家科に入学後、プロレタリア美術運動に
熱中し、漫画やスケッチで人物表現に秀でた才能を発揮しました。
1932年暮頃に栃木に帰郷してからは彫刻家として活躍し、やがて第三部会の会員にもなった
ほか、工芸やエッチング制作など、多彩な分野への挑戦を試みています。
第二次世界大戦後には、社会運動にかかわった木版画を多く制作し、日本国内にとどまらず、
中国や旧ソビエト連邦など、国際的な広がりの中で活動しました。そのメッセージ性強い版
画によって平和を希求し、懸命に生きる人々の側に立ちつづけました。
時に時代の波に翻弄されながらも、生涯にわたって、農村に生きる人々や都市の労働者たち
に温かい眼差しを向け、子どもたちを慈しみ深くとらえ続けた美術家です。(後略)




賢二・代表作から

        
         1959年 「家族」
                         1961年頃 「花」                     


         1960年「署名」 

2021年5月20日、朝日新聞「天声人語」欄に『鈴木賢二』
の文字が躍った。
前年の秋、愛知県知事リコール署名偽造事件が発覚。
民主主義の根幹を揺るがす事件である。
5月19日、関係者が逮捕され20日はその事実が報道された
日だった。
賢二1960年制作の「署名」は、命とくらしを守れと要求する庶
民の必死な姿が画かれている。
「天声人語」氏はこれを以って署名することの重大性を伝えた。


 原爆版画絵巻  −平和を世界に− 1958年 

   

                            
 鈴木賢二の12m余の長尺版画絵巻『平和を世界に』核兵器廃絶を願い、訴える作品です。
鈴木賢二の『平和を世界に』1958年、第4回原水爆禁止世界大会の会場に展示され、その作品の下には
各国代表のサインが記されました。
特に作品の最後近くに記されている、原水爆禁止運動の生みの親ともいわれる故・安井 郁氏(法政大学教授)
のアピールは今日も鮮やかに世界の平和を訴えています。