エールマスター……おまる
1.火のフランス人入場(不治)2.だいこんにんじんかぶら(多夫多婦) 3.アブラハム(無期無気) 4.ハレルヤ(はちべい) 5.世界に一つだけの花(レンジャー・もじファミリー) 6.信号機(むきむき・ぶっちゃー・たぷたぷ) 7.きつつき(ぶっちゃあ・一発ファミリー) 8.さんぽ(いりぐち・コクーンファミリー) 9.レットイットビー(おまる・ドラミファミリー) 10.××見に行こうよ(ぼくさぁ・れもん) 11.キックの鬼伝達講習会(かんぴ・ユースケ) 12.幸せなら手をたたこう(でまど・わかめ) 13.省エネRockで踊ろう(かんぴ) 14.新聞紙ゲーム(ドラミ) 15.わすれないでよ(かんぴ) |
![]() エールマスターおまるは 今年で3年連続 |
1.火のフランス人入場(不治)
![]() 点火よ〜ん |
![]() 「ルイ16セイ」 「16時頃聖に着いたそうです」 |
2.だいこんにんじんかぶら(多夫多婦)
![]() ほっかぶりをしてタプ登場 福島弁丸出し |
だいこんにんじんかぶら♪
私(KAMPI)も何の前ぶれもなくいきなり指名されたので、
踊りもわからず、写真もいいのが撮れませんでした。
だんだん友達を作って輪の中に引き込んでいきます。
初めは男ばかりでしたが
「やっぱ女っこさ呼ばねばな。」
と引きこんでゆき、最後は全員でおどりました。
福島弁と栃木弁の見事な融合。
北関東と南東北ががっちり手を組んだ瞬間でした。
はっはっは。
![]() ムッキーは スタッフとしても活躍 |
3.アブラハム(無期無気)
アブラハムには7人の子♪
いまやファイヤーキーパーがゲームをする時代!?
しかも1番目と2番目がどちらもファイヤーキーパーだ!
手抜きをすると
「ほらそこ!」
と、前でやらさせる羽目になるので
見つからないようにうまく手抜きをするのが大変でした。
4.ハレルヤ(はちべい)
![]() オヤジの頭は? ハゲルーヤ |
「ファイヤーのゲーム? パスパス!」
とずっと言っていたはちべいでしたが
最後は観念してしぶしぶ受けてくれました。
初めはヤックストレーナーにGパン姿で
野球拳で負けると脱いでいくから
「おぉ〜っ! これがOB・OGファイヤーの新しい形か!」
と思っていたら、何のことはない、その下に着ていた
もじもじ君の衣装を見せたかっただけだったのね。
でも「ハレルヤ」ともじもじ君は何の関係があるんだ?
5.世界に一つだけの花(レンジャー・もじファミリー)
![]() もともと特別な オンリーワン |
初めにレンジャーがいなかったからどうしたのかと思ったら
レンジャー号(車の名)から曲が流れてくるではないの!
カラオケを流しに行ったのね。いろんな仕掛けがあってびっくり。
さて戻って家族と合流したレンジャー、
ちょっと照れもあるのか、
暗いのにサングラスで登場でした。
そういえば私かんぴはバーベキューの時レンジャーに
「ほら、熱いうちにどんどん食わなきゃ」
と、何度も肉を勧められました。ありがとう。
おっかなく見えるけど、実は優しいレンジャーです。
6.信号機(むきむき・ぶっちゃー・たぷたぷ)
![]() 駄目だぁ!来るなぁ! |
呼び出されたのはかんぴでしたが、やったのはかんぴではありません。
「今回はフランス人が火付けし、国際色豊かですが、
実は人間でないものまで呼んでしまいました。シグナルズです!」
実はファイヤーの直前に、
むきむき・ぶっちゃー・たぷたぷが、青・黄・赤の服を着ているのを見て、
「3人で信号機やって」と頼んだのです。
「行けー! Go!Go!」
「ちょっと待って、注意しなきゃ駄目だよ」
「待て! 来るなぁ! 駄目だぁ!」
などせりふはたぶん全てアドリブ。
推定所要時間1分弱。すっげえ笑えるコマーシャルでした。
シグナルズの3人、素晴らしいパフォーマンスありがとう。
7.きつつき(ぶっちゃあ・一発ファミリー)
![]() 「ぎゅっぎゅっ」と搾乳 1年ぶりに念願叶う |
一昨年は「月光仮面」、昨年は「きつつき」と、
来るといつも何かやってくれるぶっちゃあ。
今回の「きつつき」は昨年のリベンジかな。
昨年は「ぎゅっぎゅっ」の時
牛柄の服を着たおにくを探すがいなくて
しかたなくふじの胸で搾乳したのだった!?
今年は念願かなって乳しぼり。
コータもにっこにこ。
8.さんぽ(いりぐち・コクーンファミリー)
![]() 歩こう 歩こう♪ |
いりぐちんとこの2人の娘たちは
今年ヤックスキャンプに参加。
(キャンプネーム聞き忘れた!)
そしてOB・OG会でのファミリースタンツも
初めてじゃないかな!?
去年はミニコンサートの時東口が手話を披露してくれたけど。
今年はみんなでトトロのテーマ曲「さんぽ」です。
みんなで手を取り合って微笑ましいわ。
9.レットイットビー(おまる・ドラミファミリー)
![]() 聖〜 聖〜♪ |
OB・OGファイヤーではもう定番となった
おまる・ドラミファミリースタンツ。
いつも聖に来ながら考えるそうですが、
子供たちがヤッスクキャンプに参加するようになってからは
聖に来てから考えているそうです。
今年はビートルズのレットイットビーの替え歌。
10.××見に行こうよ(ぼくさぁ・れもん)
![]() 手に持ってるのは ビームサーベル!? |
![]() 1枚脱げば 女子高生!! |
![]() 看護婦になった蛍。 それはいいけど 蛍っていつも こんな格好で 街歩いてんの? |
聖に黒板五郎さんが現れた!
「蛍がね、看護婦になったんスよ。」
その蛍も看護婦姿で入場。
おお、これから「北の国から」のドラマか、と思ったその時、
五郎さんはおもむろに上着を脱いだ。
するとそこにはセーラー服を着たがにまたおじさんの姿が!
会場は笑いのるつぼ。
そしてなぜか「新幹線はウンと速い」
さらに、「看護婦見に行こうよ♪」
じーっとみんなに見られるれもん蛍。
「見た?」「見た見た。」
「女子高生見に行こうよ♪」
じーっとみんなに見られる五郎さん?女子高生。
「見た?」「見た〜!」
「人妻見に行こうよ♪」
じーっとみんなに見られるコクーン。
「見た?」「見た見た〜!」
(ん? 人妻か? まっ、いっか!)
11.キックの鬼伝達講習会(かんぴ・ユースケ)
![]() ユースケのキックの鬼は がんさんそっくり! |
がんさんに「ユースケにキックの鬼教えといて」と言っておいたのに
やっぱり教えといてくんなかった。
(まあそうだろうとは思ってたけど。)
そこでがんさんに代わってかんぴがユースケに伝授することにしたのです。
「『鬼が〜』の時は中腰で斜め上を見るように。」とか、
「『キックの』の時はキックする方向と違う方向に顔を向ける。」とか、
いかにもよく知っているかのように偉ぶって教えるかんぴに
ユースケは少しも文句を言わずに必死に覚えようとする姿が感動的。
周りからは「まるでがんさんみたいだ」とユースケ絶賛。
来年は是非親子2代でやってほしいです。
その前にがんさん、
かんぴのいい加減な「キックの鬼」の伝達ではやっぱり駄目です。
継承者に一子相伝で正式なキックの鬼を伝授しておいてください。
12.幸せなら手をたたこう(でまど・わかめ)
![]() でまどで〜す! わかめで〜す! |
本当は2番目にやるように
おまるに言われていたらしいのですが
手違いでこんなに時間がたってから登場。
「次かな次かな」ってずっとドキドキしてたのかな、
かわいそうに。
思えば現役生唯一の貴重なゲームでした。どうもありがとう。
それと、このゲームの前後にかんぴのゲームだったため、
いい写真が撮れませんでした。ごめんなさい!
13.省エネRockで踊ろう(かんぴ)
![]() 聖2大村長のジュニアが 全員そろった! |
今回かんぴが考えたのは40代に優しい「Rockで踊ろう」。
右手で(ただし人さし指だけで)
→左手もつけよう(同様)
→ワイパーの気持ちになって(両人さし指を動かすだけ)
→頭もつけよう(ただしスピードダウンして)
→腕立て伏せで(火に手をかざした状態で)
→拍手もつけよう(同様)
→100m競走で(ただし一生懸命走らない)
→フライング発生(気にしない)
【ここからは代表者だけ】
→100m競走で(ただし欽ちゃん走りで)・・・代表:ユースケ・ユーキ・さおりん・レオナ
→五木ひろしで(右手がグーで左手もグーで)・・・代表:イカデ・おにく・おまる
→金星人で(特にコメントなし)・・・代表:ドラミ・ふじ・ゆーきゃん(だったと思うんだが)
→変身して(仮面ライダーの変身と新たな変身ポーズ)・・・代表:おまる・ぼくさあ
「やっぱりRockは省エネが最高だぜ」自分としては会心の一撃って感じでした。
14.新聞紙ゲーム(ドラミ)
落としの準備のため 写真が撮れませんでした。 ごめんなさい。 |
かんぴがギターの準備をしている間、場つなぎをしてくれたドラミ。ありがとう。
新聞紙が何に見えるか、指されたら答えるというもの。
さおりん:「防空頭巾」
いりぐち:「魔法のじゅうたん」
わかめ:「スカート」(みんなからのダメ出しで色っぽく答え、OK)
ユーキ:おもむろにドラミから新聞紙を取り、鼻をかんで捨てる。
一同大爆笑。
15.わすれないでよ(かんぴ)
![]() |
いつものようにフィナーレは「忘れないでよ」。
いつものように大人数の一人ひと言。
OB・OGキャンドルファイヤーめでたく終了。