
帯状疱疹ワクチン接種の助成制度について
帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)と同じウイルスが原因で起こる皮膚の病気で、
体の片側や、顔、頭皮などに痛みをともなう発疹が現れ、
次第に発疹や水ぶくれが帯状に広がります。
日本人成人の90%以上は帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜伏しており、
過労やストレスなどで免疫力が低下すると
ウイルスが活性化して帯状疱疹を発症します。
50歳代から発症率が増加し、80歳までに
約3人に1人が帯状疱疹を発症すると言われています。
帯状疱疹は、ワクチン接種によって発症や重症化を抑えることができます。
現在、日本国内における帯状疱疹のワクチンは、大きく分けて2種類です。
【水痘生ワクチン】(帯状疱疹予防)
対象年齢:50歳以上
接種回数:1回
【帯状疱疹不活化ワクチン】
対象年齢:50歳以上
接種回数:2回
接種間隔:2か月間隔で2回(標準として1回目の接種から2か月後に2回目の接種)
接種方法:筋肉内接種
帯状疱疹不活化ワクチンの方が効果が高いと言われております。
栃木市では、令和6年4月1日から
帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成制度が始まりました。
内容は以下の通りです。
対象者:栃木市に住所を有する50歳以上の市民で、いずれか生涯1回(1セット)
助成額:水痘生ワクチン 1回4,000円(1回まで)
帯状疱疹不活化ワクチン 1回10,000円(2回まで)
窓口での会計時に接種したワクチンに応じた額を直接差し引き、
残りの差額をお支払いいただきます。
当院の窓口料金は
水痘生ワクチン 1回4,000円(1回まで)
帯状疱疹不活化ワクチン 1回10,000円(2回まで)です。
水痘生ワクチンには予約は必要ありません。 帯状疱疹不活化ワクチン接種には予約が必要です。
お電話か直接窓口にお申し込みください。
持病をお持ちの方は接種ができない場合がありますので、
主治医にご相談ください。
|