東武電車で来よう!

2006年3月18日から、JR新宿特急が開通しました。これにより新宿〜栃木間が約1時間強で結ばれます。
5年前の東武ダイヤ改正により、栃木駅に特急電車が停まるようになって以来のことです。

特急料金かかるのはチト痛いですが、しゃーないな。
浅草発の特急スペーシアも健在。ダイヤ改正により毎時30分ヘッドで運行されます。浅草発は、途中北千住、春日部に停車し、栃木へ。新宿発は、途中池袋、大宮停車。栃木へは最速1時間10分で着いちゃいます。まだ1日4本だけどね。
ただ、その代わり不便になったダイヤもあります。
従来の快速電車が朝の2本を残し事実上廃止。名前は区間快速だけど、トブコ(東武動物公園)以北は各駅停車。今までより20分以上もかかるように。それと、日中と土日の普通浅草直通が廃止。ミクリ(南栗橋)で分断されました。使えねー。
要は「特急使え!」ということなのね。すーさんは現在都内へ通ってますが、特急料金もう少し安くしてくんないかな。運賃よりはるかに高いんだもん。7〜800円にしてくれるとか、快速用車両で500円とか。せめて特急回数券作って欲しい。
東武さん、第2東京タワーもいいけど考えてチョ!

 以下2001年時点のログです(鉄オタじゃないので特急車両撮ってない)
新装なった栃木駅南口です。
最近開発したので、駅前は畑。とんでもない田舎の風情。
これから発展するのかな。
上と同じく南口の駅舎です。デザインは蔵のイメージで建築しているようです。
ガラス張りでモダンだ。栃木っぽくないな。
本当に駅前にには何にもない。あるのは自転車預かり場ぐらい。少し離れてコンビニはあるけど、人は入ってない。開店が早すぎたね。
あと、タクシー乗り場もあるけど、運ちゃん達はすっごく暇そう。だって栃木市の南側って何もないんです。
なお、市内観光の際は北口へまわって下さい。
それと東武宇都宮方面は、ほとんどの電車が栃木駅始発となります。
東武鉄道日光線のホームです。
駅だけ見れば、東京郊外の小田急や東急の駅と変わらない。人が異常に少ない点と栃木弁を除いては。
(旧画像)東武線のホームから見たJR両毛線の駅舎。
かつての駅舎も味があってよかった。
浅草方向のホームから大平山が見えます。
大平山からも栃木駅のホームが見えます。
何のこっちゃ?

なお、東武の売店で2006年版の新時刻表を売っています。チトでかくなりましたが一冊350円。