![]() |
A.お答えします。
|
見かけはボロだが走ったぞ
![]() 出もしないのにメーターは170Km
嫁さんのスターレットのメーター180Km?
|
すーさんは、とんでもなく古い車に乗っていました。
別に貧乏って訳ではないが(半分近くはそうだけど)、永く乗っているといつの間にか自分の手足と同じ感覚で乗れるようになったので、今さら別な車にするのがおっくうなだけである。そういえば車の性能は相当低下しているはずだが、私の能力(感じ方)も同じように低下しているので全然気づかなかった。 すーさんは見かけを全く気にしない人なので、本人はいいが、嫁さんや子供にとってははご近所の手前みっともないので車の買い換えをしつこく言っている。 (結局、買い換えた) いつだったか雪の日に、車で迎えに来てくれと嫁さんに頼んだら、「雪でスリップするからやだ(嫁さんも車持ってる)」。スパイクはいてる私の車なら滑らないからと言うと「あの車じゃもっといやだ」といって電話を切られた。 この他にも、おりにつけ悪口雑言の数々。 「ハンドルが重い!」「肩が凝る」「エンジンがかからない」(チョーク引かねえからだよ)「エンジンが止まってしまう」「ワイパーがガリガリいう」「エアコンがきかない」「シートがはげてる」「ドアが錆びてる」「錆た穴のすきま風が寒い」「うるさい」「古い」「ダサい」「毛が薄い」「安月給」って、おいおい、俺のことかよ。 こうなりゃ意地だ!とことん乗ってやる。 ちなみに、車種はスターレット1300SE/4-KU型で昭和56年製です。それも南行徳の中古屋で61年頃20万で買った。とっくに償却期間は過ぎている。 でも、燃費は結構よろしい。オートマなのに概ね12Km台は走る。買ったときから殆ど変わらない。 走行距離は、買ったとき4万キロ位で、その後2万キロも乗ってないのでエンジンは調子いいはず。 但し外観は確かにそーとーひどい。元々海辺の「習志野」ナンバーで買ったときから錆があったし、その後も雨晒しだし。ドアは左右とも下部は錆びて無くなった状態のため、雨がしみこむ(というより吹き込む)、外気がびゅーびゅー吹き込み真冬はヒーターだけでは我慢できない。従ってこの車での排ガス自殺は不可能。 とにかく錆が問題で、生意気にサンルーフなんぞついてるので、その隙間から雨漏りがある。(ボンドで埋めた) フェンダーミラーの取り付けボルトが錆びて折れてしまったが、ドリルで別に穴をあけて裏からねじでしめてある。(それも両方とも) キックダウンソレノイドのケーブルが切れているので急加速ができず、加速するときは1→2→Dとマニュアル操作でやっている。 タイヤが前と後ろで違う物はいてる(前は左右でも違う)。後ろはスパイクタイヤ(ピンは外した)なので音がトラックのようだ。 一番困るのが車検。普通のクルマ屋では絶対引き受けてくれない。いつも頼んでるところがつぶれたらもうおしまい(プロが嫌がる物をユーザー車検で通せない?)。 |
![]() ![]() 雑種です。でも毛並みはつやつやしてます。 |
<我が家に犬が来た>
98年12月6日の日曜日、なぜかすーさんちで犬を飼い始めた。 子供と市内のジャスコに行ったところ、入口脇で捨て犬のボランティアがいて、犬をあげていた。最初は子供が抱いて喜んでいたが、そのうち欲しくなってしまい、せがまれたので嫁さんに電話して聞いたところ、世話をするなら構わないという事で、貰ってきてしまいました。(えさ代として千円おいてきた) 家に戻り名前を決めようとしたが、オスなのですーさんはポチでいいやと言ったら、子供が「何それ、ダセーの」ってなことであっさり否決。なぜかチップという名になってしまいました。ポテトチップのチップかディズニーのチップ&デールなのかは不明。 <世話をしない子供めら> 生後1ヶ月半ということで育てやすい時期なので、子供が自分たちで世話をする約束だったのに、散歩に連れていったのは最初の1週間だけ。そのうち寒いとか、1日ぐらい平気だとかいって手を抜きはじめた。ある程度予想はしていたが、可哀想なのですーさんや嫁さんが世話をする羽目に。 今は寒いので、夜は家の中でコンテナBOXの中で飼っている。静かに寝ていると思って安心していたら、朝あちこちにうんこしているではないか。人が見ているときは段ボールで作ったトイレにするのだが、いなくなると勝手に歩き回っているようである。飼い主に似て、陰ひなたがある奴! <猫か!おめーは> そのうち人の前でも勝手に歩き回るようになってしまい、しょうがないので座って抱いていたら、こたつに潜り込んでくるようになってしまった。しかってもクーンといって哀願してくる。いないと思ったら大体こたつの中にいる。猫か!おめーはよ。 犬って寒さに強いと思っていたが、とんでもない奴。 <嫁さんプリプリ> 帰ってくると尻尾を振ってすり寄ってきたり、抱いてる姿はかわいいのですが、若干持て余し気味。嫁さんには毎朝掃除するたびにぶーぶー言われるし、こたつのコードはかみ切るしで、まあ、子供が一人増えたような状態です。 子供には、何かあるたびに「チップをよそにあげちゃうぞ」というと、言うことをきくのでメリットはあるんだが。 <いらんかね> 本を読んだら、ペットは十分な愛情に育まれた環境が大切とあり、うちで大丈夫かな? きちんと育てないと、噛みついたり吠えたりする嫌われ犬になってしまうとの事。(まるで私か?) 自分を含めイマイチ自信ねぇー。子供は気分でかまってるし、嫁さんはパートで家にいないし、すーさんは連日深夜帰宅だし。犬がかわいそー。 <でかくなってきた> この正月から外で飼うことにしました。家の中では毛が散るし(家の子供はアトピーなんです)、狭くて可哀想です。 早速犬箱を買ってきて組み立てました。 最初は怪訝な顔をしていましたが、そのうち勝手に入り込みました。 餌だけは十分あげてるせいか、最近とても大きくなってきた。首輪も小型犬用では窮屈そう。 散歩の時は、以前は綱を指で持てたけど、今では握りしめていないとしんどい。子供だと馬鹿にしてぐいぐい引っ張っていってしまう。(私の時は顔色見て考えてる) 人間の子供より目に見えて成長が早い。このまま育つと2m位になる。(なわけねーよ) →2005/10で犬も満7歳に。人間で言えば50歳かよ〜。オレと同じだな。予想以上にでかくなっちまった。家人以外が敷地に入るとすんごく吠える。まっ、番犬にはなってるし、ピンポ〜ンの電池が減らないで済む。相変わらず芸は覚えようとしないが、病気しないのはエライ。つ〜か、病気になっても獣医になんか連れて行ってもらえないことを悟ってるんだな。 <急死> 2008年7月下旬だが、突然具合が悪くなり一晩で死んでしまった。 数日前から食欲が無いのは知っていたが、死亡日前日、ヨメが散歩に連れ出そうとしたが足元フラフラで嫌がって出て行かない。何だか様子が変だ、と言うことでこれ以上悪くなるようなら獣医に見せようとしていた矢先。翌朝急変したようです。 10年間、家族の一員として暮らしてきたので何だかポカっと穴のあいた雰囲気。 今度はイイとこの家に生まれて来いよ。 |