|
2009.3.21 司法書士 須黒成好
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() いよいよ関ヶ原町に入る。 関ヶ原合戦に参加する東軍の気持ちで景色を眺める。14時2分 ![]() 関ヶ原の町中。古い建物が残っている。 15時8分 ![]() 旅館枡屋。 創業永長元年(1096年)。 本日のお宿。 建物の裏の部分は、古い旅籠らしさが残っていて情緒があった。 食事は鍋で至って普通。 これ以上、一歩も歩けないので、古戦場巡りは明日にする。15時16分 |
![]() 枡屋から街道を眺める。 ![]() 部屋からの眺め ![]() 正面が廊下との境の襖。布団の右側は、隣の部屋との境の襖。 鍵はかからない。 |
![]() 翌日は古戦場巡り。 東首塚。 戦いの後、首を葬った地。 井伊直政らの陣地があったらしい。 関ヶ原の駅からほんの数分のところ。 8時13分 ![]() 徳川家康最後の陣地。 家康が、決戦場の直前まで陣を進め、味方を鼓舞した地点。8時20分 ![]() ![]() 笹尾山のふもとにある島左近の陣跡。 8時43分 ![]() 笹尾山を登ると石田三成の陣地跡がある。 8時44分 ![]() 笹尾山から見た古戦場。 8時52分 決戦当日も朝方は霧がかかっていたらしい。 両軍の配置が実感として体感できて楽しめた。 ![]() 決死の中央突破をはかって、薩摩に逃げ帰った島津義弘の陣跡 9時7分 ![]() 歴史民族資料館をじっくり見学して帰途につく。 9時21分 |
司法書士 須黒成好 |