流しびな作り

   平成19年7月8日(日) 県南体育館会議室

   今回はじめて、流し雛の作成に取り組みました。
   講師として小山市無形文化財保持者諏訪ちひろ氏を招き、下野しぼりで
   流しびなを作成しました。子供達も先生の指導のもと上手に作ることができました。

開校式 先生のお話 はやく作りたいよ
下野しぼりで作ります 上手に作ろうね 糊も使うんだよ
雛の原型です 洋服を着せていきます。 こんな形なんですね
もうすぐ完成です。 人形の出来上がり。下野人形
には、顔がないのが特徴です。
作った人形を舟に乗せます
約2時間かけようやくできました
でも、自分で作ったものは、
格別ですね。
来年みんなで流しましょう。