2001.11.23 | JR東日本小さな旅 『結城紬のふる里めぐり』 |
![]() |
1結城駅 2常光寺 金仏さま 境内 3駅前通り 見世蔵 4称名寺 二条門 山門 本堂 石碑 5孝顕寺 山門 石碑 6酒造武勇 酒蔵 7弘経寺 山門 本堂 ? ? ? ? 8妙国寺 山門 本堂 9源翁和尚の墓 大寂院能照禅師 10玉日姫の墓 参道 墓石 11伝統工芸館:結城特産品の展示、結城紬の実演 12結城家御廟 供養塔 石碑 13城跡公園 寒桜 石碑 14紬の里 入り口 機織り体験 機織り挑戦 15結城小学校 二ノ宮尊徳 16結城紬資料館 17手作り工房 藍染め体験 草木染め 18結城中央公民館 19結城駅 |
|
源頼朝の鎌倉幕府時代(1200年)、下野南部の豪族小山政光の子、後の結城初代朝光(頼朝の乳母の子)は、頼朝から非常に可愛がられ、結城地方を与えられ、約400年に亘って代々この地を治めた。
慶長6年(1601年)、18代秀康(徳川家康の次男)の越前(福井)転封後、徳川家と縁の深い水野家がこの地に入封した。