(C)Talk Line/小学校/算数/3年/重さ・はかり・教育出版
新村 勲
教育出版算数3年(下)「13 重さ」はかり(2) P30、31 |
フラッシュサイトを活用して授業する。
日付、ページ数を書かせる。
1 ☆マーク指置きなさい。問題文を読む。
2 画面を見てごらん。28ページのはかりでランドセルをはかってみます。1周以上回ってしまい正確に測れません。
3 今日やる30ページのはかりです。こういうときはこちらのはかりで測ります。
4 メモリがまたちょっと難しいから勉強していきましょうね。
5 0から200。まん中はいくつですか。(指名して答えさせる)
6 0から100。まん中はいくつですか。(指名して答えさせる)
10個に分けました。1つめはいくつですか。(指名して答えさせる)
7 10とびで読みましょう。0、10、20・・・100.
8 めもりを半分消します。20とびで読みます。0、20、40・・・100.
9 ここはいくつですか。みんなで、さん、はい。(120です。)
同じように180まできいていく。
11 最初から読んでみよう。0、20、40・・・200。
12 これをちょっと丸くします。これがはかりのメモリです。
13 教科書三角1指置いてごらん。(先生が問題文「また」の前までを読んだ後)みんなで読みます。さん、はい。
1めもりを鉛筆で指してごらん。お隣の人と同じところですか。それが何gか考えます。
200g鉛筆で指します。0と200の間に長いメモリがあるね。鉛筆で指してごらん。
何gですか。分かる人。(指名して答えさせる)
14 100gと書いてごらん。わからない人は画面を見るんですよ。
15 もう一度小さい最初のメモリ。鉛筆で指してごらん。100gを5個に分けたうちの1つ目。何gですか。→でかいてごらん。
みんなで、さん、はい。(20g)
かしこい!
16 画面をみて、はりのさしているメモリを言いましょう。はい! はい!(百玉そろばんの20とびの要領で)
17 次。はい! はい!(百玉そろばんの100とびの要領で)
(1000のところで)ストップ!教科書のメモリに1000と書いておきましょう。
(2000のところで)ストップ!教科書のメモリに2000と書いておきましょう。
(3000、4000も同様に。
18 教科書三角1。「また」問題。先生が問題文「また」の後を読む。
教科書に答えを書きなさい。(指名して答えさせる)
19 できた人。丸をつけておきましょう。できなかった人は直しておきましょう。
20 1kgの説明をよむ。1kgを書く練習をする。
21 画面をみて、はりのさしているメモリを言いましょう。はい!1kg。はい!1kg100g・・・。
22 教科書三角2指置いてごらん。(先生が問題文を読んだ後)
教科書に答えを書きなさい。(指名して答えさせる)
できた人、優秀!
23 教科書三角2指置いてごらん。(先生が問題文を読んだ後)
教科書に答えを書きなさい。(指名して答えさせる)
できた人、優秀!
24 先生問題を出します。
1番。鉄アレーの重さをズバリ書きなさい。(指名して答えさせる)
できた人、よし! 丸をつけておきましょう。できなかった人は直しておきなさい。
以下、21番まで フラッシュサイトでテンポよくすすめる。
25 31ページ。1番。
1メモリはいくつなのか書いておくことが大切です。0 。 1kgは何gですか。(指名して答えさせる)
1000gと書きなさい。
0と1000の間。ちょっと長くなってるね。何gですか。(指名して答えさせる)
500と書きなさい。
では0と1000を10個に分けた1つ目。いくつですか。(指名して答えさせる)
100と書きなさい。
P31(2)
26 ねんのためにもう少し。ちょっと難しい問題をやります。(フラッシュサイトで10問やる)
27 計算スキル 。
28 残り時間に応じて、実際にはかりで身まわりの物を測らせる。
[TOSSランドへ] [トップへ] [メール]
−(C)TOSS Isao Niimura, All right reserved. −