キーボード入力  
キーボード
  キーボードは文字や数字などの入力に使用します。
  キーボードのキーの表面には英文字(大きい)、仮名文字(小さい)、記号などが刻印されています。
  この刻印はその位置を押すと、キーに刻印されている文字や記号が入力出来ると説明しています。
  特に英文字よ記号と同じキーに仮名文字が刻印されています。ローマ字入力の時は、英文字側、仮名
  入力時は仮名を意味します。
   一般にはローマ時入力を使用します。なぜならキーボードの英文字部はタイプライタと同じ並びで
  どのパソコンも同じになっていますので入力はローマ字でできるようにして置くと大変便利です。
   
日本語を入力する時はローマ字入力にして置きましょう。 
    漢字入力を行うときはIMEツールバーの一番右が平仮名の”あ”になっているか確認しよう
    なっていなければ”半角/全角”キー(IMEを使用時)を押して切り換えよう。(左上にある)
    (一太郎ではスペースキーの隣前候補キーを押します)

入力時のキー操作
   入力切り替え(半角、全角)操作
     IME を使用の時 :    半角/全角”キーを押す
     ATOKを使用の時 :    前候補変換キーを押す
     特記:半角文字は英数字を入力出来ますが日本文字は全角で無いと入力出来ません。
   文字を消すとき 「DEL」 カーソルの後ろの1文字が消える。
              「BACCKSPACE」 カーソルの前の1文字が消える
   文字の変換   スペースキー
   文字の決定   「Enter」 キー
   キーボードのキーに上と下に書いて有るキー(数字と記号のキー)が有ります。下側の文字はそのまま
  入力出来ますが上側の文字は[Shift」キーを押したままそのキーを押して入力します。

ファンクションキー(キーボードの一番上に並ぶキーで F1、F2、ーーーF10 ーー と書いてあるもの)
   F1:Help わからない時便利です
   F2:
   F3:
   F4:
   F5:
   F6:全角平仮名変換
   F7:全角カタカナ変換 
   F8:半角カタカナ
   F9:全角ローマ字変換
   F10:半角ローマ字変換

ローマ字
    ローマ字が苦手な方はこちらの表参考にして下さい    
KA KI KU KE KO
SA SHI
SI
SU SE SO
TA CHI
TI
TSU
TU
TE TO
NA NI NU
NE NO
HA HI FU
HU
HE HO
MA MI MU ME MO
YA YI YU いぇ YE YO
RA RI RU RE RO
WA うぃ WI WU うぇ WE WO
NNN
GA GI GU GE GO
ZA JI
ZI
ZU ZE ZO
DA DI DU DE DO
BA BI BU BE BO
きゃ KYA きぃ KYI きゅ KYU きぇ KYE きょ KYO
しゃ SYA
SHA
しぃ SYI しゅ SYU
SHU
しぇ SYE しょ SYO
SHO
ちゃ TYA
CHA
ちぃ TYI ちゅ TYU
CHU
ちぇ TYE ちょ TYO
CHO
にゃ NYA にぃ NYI にゅ NYU にぇ NYE にょ NYO
ひゃ HYA ひぃ HYI ひゅ HYU ひぇ HYE ひょ HYO
みゃ MYA みぃ MYI みゅ MYU みぇ MYE みょ MYO
PA PI PU PE PO
ぴゃ PYA ぴぃ PYI ぴゅ PYU ぴぇ PYE ぴょ PYO
う゛ぁ VA う゛ぃ VI う゛ VU う゛ぇ VE う゛ぉ VO
ふぁ FA ふぃ FI FU ふぇ FE ふぉ FO
ふゃ FYA ふぃ FYI ふゅ FYU ふぇ FYE ふょ FYO
LA LA LU LE LO