![]() |
私は基本的には,標本に針は刺さない.ノコギリクワガタクラスの甲虫までは,台紙に針を打つことにしている.
台紙と言っても,私の場合は紙を使わない.今では専ら塩化ビニール板を使っている.
だから「台紙」ではなく「台塩ビ」なのだが,なんともしっくりこないので,やはり台紙と呼ぶことにする.
![]() |
台紙に使う道具と塩ビ板だが,何れも100円ショップで揃えることが出来る. 塩ビ板は所謂カードケースを利用する. この手のカードケースには,5ミリのメッシュが引いてある紙が入っているので,それを利用すると便利である. メッシュがない場合は,カッティングマットを利用するとよい. |
|
![]() |
上底5ミリ・下底15ミリ・高さ5ミリの台形を,折り重なる様にカッターで描く. 無理に力を入れず,少し深めの傷がつく程度に定規を使って線を引く. すると,左の画像のような傷が塩ビ板に描かれる. |
|
![]() |
塩ビ板はカッターで傷を付ければ,簡単に手でパキッと折ることが出来る. 升目に沿ってパキパキッと折れば画像(左)の様になる. |
|
![]() |
さらに斜めの傷に沿ってパキッと折れば,出来上がりである. 標本針が刺しやすいように,マチ針などを使って軽く穴を開けておくと,非常に楽である. |