年月日 | 時間等 | 演題 | 場所 | 行事名 | 主催 | URL | 市販媒体等 | |||||||||||
19511124 | 「天皇は神である」と論証する大演説 討論会 天皇と民主主義について | 京都大学 | 京都大学弁論部討論会 | 京都大学弁論部 | 2018103 p109による | |||||||||||||
19511208 | 「聖戦だ」 と主張 大東亜戦争十周年記念大弁論大会 | 京都大学 | 大東亜戦争十周年記念大弁論大会 | 京都大学弁論部 | 2018103 p109による | |||||||||||||
19520517 | 再軍備問題について | 京都大学法経三番教室 | 京都大学弁論部 | 2018103 p118による | ||||||||||||||
19671000 | 「社会変動の原理」 テーマ「現代の社会変動をどうとらえるか」 | 名古屋大学 | 第四O回日本社会学会大会第一部会 | 2018103 p294による | ||||||||||||||
19681000 | 肯定的立場 テーマは「機能主義は社会変動を処理しうるか」 | 早稲田大学 | 第四一回日本社会学会大会理論分会 | 2018103 p294による | ||||||||||||||
19691005 | 「社会体系の一般理論にむかって」 テーマ部会(理論部会)「社会体系論」 | 島根大学 | 第四二回日本社会学会大会 | 2018103 p302による | ||||||||||||||
19691019 | 「戦後諸選挙における社会的経済的要因の計量政治学的分析」 共同報告「投票行動の実証分析」 | 神田一ツ橋の一橋講堂 | 日本政治学会第二四回総会・第三一回 | 2018103 p304による | ||||||||||||||
19701018 | 10:00〜10:30 | 「がんばれ るんぺん先生」 | TBSテレビ | 「人物にっぽん」 | TBSテレビ | 1970107による | ||||||||||||
19720000 | 経済学講義 | 外務省研修所、建設省建設大学校 | 研修 | 外務省研修所、建設省建設大学校 | ||||||||||||||
19720719 | 社会学の分野からシステムについて発表 | 都市センター | 行動システムの基礎理論に関するプレ・シンポジウム | 事務局:早稲田大学生産研究所松田研究室 | 1973120による | |||||||||||||
19721030-31 | 講演 日本人の思想 | 東京都職員研修所 | 公務研修協議会関東部会・講習会 | 公務研修協議会関東部会 | 1980160による | |||||||||||||
19730000 | 「法社会学におけるモデル構築法」 | 日本法社会学会秋季大会 | 2018103 p321による | |||||||||||||||
1974? | 国軍再建のゼークト方式について | 自衛隊 | 1994016による | |||||||||||||||
19750300 | 「東大解体論はナンセンス」 パネリストとして | シンポジウム「東大は解体すべきか」 | 『エコノミスト』 | 2018103 p467による | ||||||||||||||
19750827 | 「経済学と現実との間」 | 農業土木会館 | 第53回「知的生産の技術」研究会セミナー | 「知的生産の技術」研究会 | 1975016、1979115による | |||||||||||||
19750902 | 16:05〜16:30 | Structural Functional Analysis as a Theoretical Method for the Sociology of Law | 箱根 ホテル花月園 | 法社会学理論国際シンポジウム | 国際社会学会法社会学研究委員会 (ISA RCSL) 法社会学理論国際シンポジウム日本組織委員会 |
1975010による 議事録は1975018 | ||||||||||||
19761012 | 9:30-12:00 | 東京都社会指標の研究開発 ──ジュアリー、デルファイ法による試み── | 広島大学 3階304 | 第49回日本社会学会大会 一般研究報告T理論⑶2 | 日本社会学会大会 | 1976007による | ||||||||||||
19761026 | 自分の開発した社会指標についての講演 | スウェーデンストックホルム大学社会調査研究所 | NIRAの委託研究の一環 | 2018103 p489による | ||||||||||||||
19761214 | 9:30〜 | 「技術文明後の社会の諸問題」(ウィリスハーマン)のコメンテーターとして | 経団連会館国際会議場 | 国際シンポジウム「21世紀への課題」 | 経済企画庁 | 1977009(議事録要旨)、1976105 | ||||||||||||
19770618-19 | 金沢文庫の称名寺そばにある社会教育会館 | 金沢文庫セミナー | 「知的生産の方法研究会」 | 1977112p28による | ||||||||||||||
19770629 | 「自治政策研究機関連絡協議会」NIRA | 1977112p28による | ||||||||||||||||
19771203 | 15:00〜16:30 | シンポジウム『世界経済の変貌と日本』第3部討論 | 世界貿易センタービル7階 情報処理研修センター705号室 | シンポジウム「世界経済の変貌と日本」討論 | 財団法人世界経済情報サービス・国際体制研究会から世界秩序研究会への委託事業 | 1978007による | ||||||||||||
19781014 | 「統計学における方法」 | 1979009による | ||||||||||||||||
「日本資本主義の精神」 | ゼミ | 山本七平 | 2018104 p327による。 | |||||||||||||||
19780000 | 講演「インターディシプリナリー研究発展のために―その阻害要因と日本の特性を探ぐる―」 |
講演 | NIRA科学技術委員会 | 1978006(講演録) | ||||||||||||||
19790000 | 山本七平ゼミ 第2回 小室直樹氏講演 | 山本七平ゼミ | CD閲覧のみ | |||||||||||||||
19790402 | 19:30〜 | NHK特集「山本七平イスラエルをゆく・聖地からの日本人論」第一部「祈り・おきて・裁き」 | NHK総合 | DVD閲覧のみ | ||||||||||||||
19790406 | 19:30〜 | NHK特集「山本七平イスラエルをゆく・聖地からの日本人論」第二部「天地・きのう・あす」 | NHK総合 | DVD閲覧のみ | ||||||||||||||
19791220-21 | 『どう生き方を変えるか?─創造的人生と社会を拓くために─〔生きる人生から創る人生へ〕』(実践的) | 東京・西新宿「セブンシティ」館 | 日本創造学会の設立総会シンポジウム | 日本創造学会 | 1980015による | |||||||||||||
19790425 | 18:00-21:00 | 「大学とは何か」-大学でなにが学べて、なにが学べないか- | 早稲田奉仕園セミナーハウス103・104 | 第3回小室直樹不連続セミナー | 知研学生会 | 新[1127] 1979117による | ||||||||||||
19791116-011 | 木18:00-20:00 | 地球的文明の発想 ヘレニズムとヘブライズム | 上智大学3号館 | 山本七平ゼミナール第2期 | 地球大学 | 1979133による | ||||||||||||
1980 | 講演 | 大阪工業倶楽部 | 1981042による | |||||||||||||||
19800319 | 80年代の経済と文化 | 新しい文明を語る会月例懇話会 | 新しい文明を語る会 | e-gci.org/shinbunmei/atarashiibunmei.html | ||||||||||||||
19800500 | 講演 日本経済と国際情勢緊張のゆくえ | 講演 | 1981006による | |||||||||||||||
19800700 | 講演 ソ連と日本─その出会いと今後 | 講演 | 1981006による | |||||||||||||||
19801027 | 日本とロシア | 新しい文明を語る会月例懇話会 | 新しい文明を語る会 | e-gci.org/shinbunmei/atarashiibunmei.html | 1981006などによる | |||||||||||||
19801104 | 14:00-16:00 | ソビエトの最近の動向について | 経団連会館14階ホール | 講演会 | 日本監査役協会 | 1980170による | ||||||||||||
19801125 | 18:30-21:00 | 「日本は超先進国か」-日本型政治社会と西欧・ソ連型政治社会について- VS中川八洋 | 自動車会館 | 第103回「知的生産の技術」セミナー | 「知的生産の技術」研究会 | 新[1127] [1128]1980123・1980017による | ||||||||||||
19801205 | 18:30-20:00 | 世界秩序崩壊の構造 ささやかれるソ連脅威論の核心を分析報告する | 東京都千代田区霞が関1-4-2 ダイヤモンド社 10階ホール | ウィークエンド・サロン | ダイヤモンド社 | 1980151,1980154,1980144による | ||||||||||||
19801209 | 17:30-19:00 | 日本を滅ぼす"平和中立"の虚構と幻想 | 清話會ビル・3階会議室(国電水道橋駅西口前) | 清話會例会 | 清話會 | 1980148,1980159による | ||||||||||||
19801213 | 「政治と価値」 Aセッンョン─"政治・経済と価値" 第一分科会─「新しい価値体系と方法の探究」 | 第二回学際研究会議プログラム第2日目 | 世界平和教授アカデミー | 1982126による | ||||||||||||||
19810000 | 講演 宗教とマルクス主義 | 統一教会 | 1981047による。 | |||||||||||||||
19810327 | 「日本社会の柔構造の原因は何か」「日本社会の伝統的構造とは何か」コメンテイターとして | 新しい文明を語る会月例懇話会 | 新しい文明を語る会 | e-gci.org/shinbunmei/atarashiibunmei.html | ||||||||||||||
19810119 | 竹村健一との対談 | 「世相講談」 | 日本テレビ | 1981103による | ||||||||||||||
19810402 | 「株主・債権者及び社会的要請に応える監査役像」 |
パレスホテル | 第12回「日本監査役会議」シンポジューム第三分科会 報告 | 日本監査役協会 | http://e-lib.lib.musashi.ac.jp/kiyou/sakuin/001n.html | 西山忠範、浜野毅と 1981194、1981195による | ||||||||||||
19810513 | 14:00-16:00 | アメリカとソビエトの動向 | 経団連会館14階ホール | 講演会 | 日本監査役協会 | 1981402による | ||||||||||||
19811215 | 私が見た中国現代化の現実 | http://www.wakei.org/japanese/event.j/list.htm | ||||||||||||||||
19810217 | 竹村健一主宰勉強会 小室 直樹 | 竹村健一主宰勉強会 | 竹村健一 | https://www.youtube.com/watch?v=TF9rNFLcLmc&feature=youtu.be | ネットに音声あり | |||||||||||||
19810228-0620 | 土18:30-21:30 | 「小室ゼミ 経済学講座」 毎週土曜日全16回中数回の出席 | 早稲田経営学院 | マクロ経済学、マイクロ経済学、通信もあり | 早稲田経営学院 | 2018104 p165、1981137、1981151による | ||||||||||||
19820000 | 「あなたも息子に殺される」 | 第2回東村山シンポジウム開催 | 東村山青年会議所 | http://www.mmjp.or.jp/hmyjc/history1.htm | ||||||||||||||
19820711 | 泰平の中の惨劇−斉藤勇東大名誉教授殺害事件 | 世相を斬る ホスト竹村健一 | フジテレビ | 月刊世相1982_9月号・2(25)による | ||||||||||||||
19820815 | 日・中・韓 教科書問題 ゲスト名越高千穂商科大教授、ヒルシャー南ドイツ新聞極東特派員 | 世相を斬る ホスト竹村健一 | フジテレビ | 月刊世相1982_10月号・2(26)による | ||||||||||||||
19821026 | 23:25〜0:25 | インタビュー「ビニ本愛好世界的奇人学者」 | 自宅 | 「トゥナイト」 | テレビ朝日 | 複数回出演 | ||||||||||||
19830126 | 田中角栄地裁論告求刑座談会 | 「こんにちは2時」 | テレビ朝日 | 1983101など参照 | ||||||||||||||
19830127 | ゲスト | 「溝口泰男モーニングショー」 | テレビ朝日 | 1983101など参照 | ||||||||||||||
19830407 | 『日本民主主義の危機(田中角栄の研究)』 | 東京商工会館 | 東京青年会議所政治委員会 | 1983102による | ||||||||||||||
19830500 | 「五・一三 田中角栄の逆襲」 | 経済界倶楽部東京本部 | http://www.keizaikai.co.jp/club/meeting/57_63.html | |||||||||||||||
19830617-25 | イスラエル調査 山本七平 糸川英夫とともに | イスラエル | 雑誌鼎談のための調査 | 週刊現代 | 1983008による | |||||||||||||
6月20日
ホロコースト記念博物館訪問。外務次官と会談。 21日 ヘブライ大学でティーチ・イン(学内討論集会)。ベツレヘム訪問。 22日 マコマナイ陸軍大佐と会談。 クネセット (国会) 訪問。 23日 死海見学。 マサダ訪問。 24日 ヨルダン川西岸地区視察。ゴラン高原(元シリア領) 視察。 25日 イスラエル出発。 |
新[1521] | |||||||||||||||||
19830821 | 孤独の挑戦 戸塚ヨットスクール 戸塚ヨットスクールに関する講演会 | 東京飯田橋 日本出版クラブ会館 | 戸緩ヨットスクール後援会関東地区総会 | 戸緩ヨットスクール後援会関東地区 | 1983018,1983046,1983130による | |||||||||||||
19830925 | 23:02-23:32 | ゲスト | ラジオ日本 | 糸川英夫の人生芸術劇場 | ラジオ日本 | 1983301による | ||||||||||||
19831000 | 現代政治の乱反射 | 一ツ橋大学小平キャンパス | 1983108による | |||||||||||||||
19831000 | 慶応大学 | 1983108による | ||||||||||||||||
19831000 | 中央大学 | 1983108による | ||||||||||||||||
19831000 | 拓殖大学 | 1983108による | ||||||||||||||||
19831030 | 17:45-18:15 | 「戸塚ヨットスクールの存在価値」 植島幹六との対談 | ラジオ日本 | ラジオ放送「カンロク先生侃々諤々」 | ラジオ日本 | 1984048による | ||||||||||||
19840000 | 演説 | フィリピン | 1984101などによる | |||||||||||||||
19840200 | 「1984年の危機」 | 経済界倶楽部関西事務局 | http://www.keizaikai.co.jp/club/meeting_kansai/53_63.html | |||||||||||||||
19840210 | オーウェルの「1984年」と日本の1984年 | 新しい文明を語る会月例懇話会 | 新しい文明を語る会 | e-gci.org/shinbunmei/atarashiibunmei.html | ||||||||||||||
19860129 | 講演「86年のアジア情勢」 | 第十五回定例会 | 世日クラブ | https://www.gosen-dojo.com/wp-content/uploads/b49811f62cc22144c0063002459e5ec2.pdf | 1986021による | |||||||||||||
19861012 | 13:00〜 | 『激動の東アジア情勢──日・韓・中国の悲劇』 | 筑波大学第一学群1D204教室 | 筑波ジャーナル学園祭企画、小室直樹講演会 | 筑波ジャーナル | 1986019、1986120による | ||||||||||||
19870000 | 会見 | 早稲田大学人物研究会 | http://box.elsia.net/~jinken/katudorireki.html | |||||||||||||||
19890322 | 21世紀はどうなるか?! 大国日本の崩壊 | 新宿ワシントンホテル | 六社合同営業研修会 | 1989014による | ||||||||||||||
19891026 | 2:05-3:00 | 「ダダダダッ談志ダ!4回目」ゲスト | 「ダダダダッ談志ダ!」 | NTV Youtubeは(1)と(2)に分かれている。 | http://web.archive.org/web/20000612192058/http://www1.plala.or.jp/rakugo/cxtv.htm | https://www.youtube.com/watch?v=S-aC9KL8PXs | https://www.youtube.com/watch?v=YVc_earsLGA | |||||||||||
19891209 | 22:00-翌4:30 | 「経済学」-ヤングエグゼクティブのために- | 早稲田司法試験セミナー | 真夜中特別講義 | 真夜中セミナー 後援 早稲田司法試験セミナー | 1989108による | ||||||||||||
19891216 | 22:00-翌4:30 | 「丸山真男を読む」-丸山真男の現代的意味を読解。- | 早稲田司法試験セミナー | 真夜中特別講義 | 真夜中セミナー 後援 早稲田司法試験セミナー | 1989109による | ||||||||||||
19900125 | 2:05-3:00 | 「ダダダダッ談志ダ!16回目」ゲスト | 「ダダダダッ談志ダ!」 | NTV Youtubeは♯10となっているが番組としては16回目である。 | http://web.archive.org/web/20000612192058/http://www2.plala.or.jp/rakugo/cxtv.htm | https://youtu.be/jnftePfiDg8 | ||||||||||||
19900319 | 激動の政治情勢 | 新宿ワシントンホテル | 七社合同営業研修会 | 1990027による | ||||||||||||||
19900210 | 1:05-2:00 | ゲスト | 「60分放し飼い 輝け!第1回ウワサ話大賞」 | NTV | ||||||||||||||
19900711 | 13:30-15:00 | 世界はなぜ日本に懐疑の目を向けるのか_ディベート・セッション「日本のユニーク性と国際的成熟」 | 軽井沢プリンスホテル西館 国際会議場「浅間」 | 第35回軽井沢トップ・マネジメント・セミナー_ | 日本生産性本部 | 1990031による | ||||||||||||
19900711 | 16:20-18:00 | 世界はなぜ日本に懐疑の目を向けるのか_ディベート・セッション「日本の会社と経営者の常識・非常識」 | 軽井沢プリンスホテル西館 国際会議場「浅間」 | 第35回軽井沢トップ・マネジメント・セミナー_ | 日本生産性本部 | 1990031による | ||||||||||||
19900918 | 14:00-16:00 | 「ソ連東欧の変革と我が国の経済」 | 東京都労働経済局秋葉原庁舎3階会議室 | 東京都中小企業振興公社新事務所開設記念経済講演会 | 東京都中小企業振興公社 | 1990029、1990112による | ||||||||||||
19901025 | 最近の世界情勢を語る | 東芝本社ビル | 東芝コンビュータユーザ会創立25周年記念大会 記念講演T | 東芝コンビュータユーザ会 | 1990030による | P4によれば、山本七平が病気のため、代役 | ||||||||||||
19910000 | 91以降 | ゲスト(数回にわたって出演) | 邦丸・ナースのラジオ横町一番地 | 文化放送 | http://www.joqr.co.jp/annai/biography/biography_rbgs2.html | |||||||||||||
19910619 | 特別講話 ソ連の民族問題 | 新宿ワシントンホール | 10社合同隊長研修会 | 1991039による | ||||||||||||||
19911018 | 立川談志、景山民夫との鼎談 | 国立演芸場 | 立川流定期特選落語 | 1991037による | ||||||||||||||
19911102 | 14:00 | 「20世紀の総括、そして21世紀への展望」 | 大東文化大学研究管理棟6F大会議室 | 第69回大東祭 特別企画 小室直樹講演会 | 大東文化大学歴史学研究会 | 1991120による | ||||||||||||
19911226 | 弔辞 | 千日谷会堂 | 山本七平告別式 | http://www.asahi-net.or.jp/~fc4t-skri/file06_memorial/file06_03_00memorial.html | CD貸出、閲覧のみ | |||||||||||||
19920000 | 韓国旅行団長 | 日韓文化交流協会 | 1993133による | |||||||||||||||
19920219 | 特別講話 織田信長・日本の資本主義の原点 | 新宿ワシントンホール | 11社合同隊長研修会 | 1992022による | ||||||||||||||
19930400 | 世界野蛮化に於ける日本の進路と方針 | 神楽坂エミール(東京都教育会館)? | 日本協会四月講演会 | 日本協会 | 1993029による | |||||||||||||
19930520 | 「激動する世界の政治と経済」『21世紀への人間学』 | 関西市民大学講座第15期 | 関西市民大学講座 | 1993123がパンフレット | 新[1017] | |||||||||||||
19931217 | 6:45 | インタビュー | あさ6 | 日本テレビ | ||||||||||||||
19931217 | 11:00-15:00 | 話題を呼ぶか!!大胆提言「こうすれば甦る日本経済」 | ホテル ニューオータニ「麗の間」 | 経済界特別セミナー 決定版「'94年の景気を読む」 | 経済界 | 1993132による | ||||||||||||
19940216 | 日本経済の行方 | 財)フォーリンプレスセンター | ブリーフィング | 1994026による | ||||||||||||||
19940316 | 渡部昇一氏との対談「国際情勢と今後の日本」 | テレピアホール | 名古屋JC | http://books.google.com/books?id=KaGJ2okib_wC&pg=PA169&dq=%E5%B0%8F%E5%AE%A4%E7%9B%B4 | 2001144による |
|||||||||||||
19940317-24 | 訪中視察研修団 名誉団長として | 中国人民外交学会ほか | 訪中視察研修団 | 民族運動団体有志 中国政府機関招聘 | 1994017、1994020、1994025、1994116〜1994121による | |||||||||||||
19940416 | 小室先生と行く中国経済事情視察ツアー 旅の説明会 | HIS本社9階会議室 | HIS企画ツアー第2弾 新市場中国を視る | にこにこツーリスト HIS | 1994123の2面による | |||||||||||||
19940517 | 特別講演会「日米関係と今後の政局動向」 | 平成6年定期総会 | 京都経営者協会 | 1994018による | ||||||||||||||
19940519-25 | 小室先生と行く中国経済事情視察ツアー あのヤオハンの和田一夫氏に会える!! | 香港、深圳、天津、北京 | HIS企画ツアー第2弾 新市場中国を視る | にこにこツーリスト HIS | 日経1994.4.5 2面 週刊宝石1994.4.7 p70 | |||||||||||||
19951013 | 15:00〜15:30 | 『三枝のベストカップル』 立川談志師匠 小室先生とピンクのカエル編 | テレビ東京 | テレビ東京 | http://www.youtube.com/watch?v=UT3trZ4fXK0 | 新[913] | ||||||||||||
19951024 | 平成蒟蒻問答 談志と対談 | 有楽町・マリオン | 特選談志ひとり会 | 立川企画 | ||||||||||||||
19951129 | 19:00〜 | シュプレヒコール | 帝国ホテル孔雀西の間 | 立川志らく真打ち披露の会 | 1995101による | |||||||||||||
19960301 | 封印の昭和史をひもとく | 自衛隊岐阜基地 | 自衛隊 | 1996026による | ||||||||||||||
19960505 | 10:00〜10:30 | 鼎談 | 新世紀歓談 | テレビ東京 | ||||||||||||||
19970224 | 日本の行く末 | 昼食会 | 国際関係基礎研究所 | 1997033による | ||||||||||||||
19970610 | 日本の資本主義の未来 | 神田:学士会館 | 経営文化フォーラム平成9年6月例会講演 | 経営文化フォーラム | 1997032による | |||||||||||||
19970711 | 日本の資本主義──なぜ前期的資本の犯罪がはびこるのか | 月例会講話 | 時代を刷新する会 | 1997144による | ||||||||||||||
19971022 | 講演 | ホテルグランドパレス | 第12回B・F交流シンポジウム | 協同組合ビジネスフォーラム | http://www.businessforum.or.jp/jigyo/main8.html | |||||||||||||
19971025 | 14:00〜 | 記念講演「現代日本の無連帯(アノミー)について」 | 東京・新宿区 インテリジェント・ロビー・ルコ | 日本協会「再建一周年」記念大会 | 日本協会 | http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/1997.html | 内容は1998017 | |||||||||||
19971123 | 「人にはなぜ宗教が必要なのか?」景山民夫氏との対談 | 東京大学 | 駒場祭 | 大川隆法著作研究会 | ||||||||||||||
19980131 | 10:30〜 | 葬儀委員長挨拶 | 千日谷公会堂 | 景山民夫告別式 | 幸福の科学 | |||||||||||||
19980407 | 「ゆがんだ民主主義は日本を滅ぼす」例会講話会 | 清話会例会講演会 | 清話会 | http://web.archive.org/web/20020113000447/http://www.seiwakai.com/98RkSpkrs.htm | ||||||||||||||
19980828 | 「日本人のための資本主義原論」 | 日経ホール | 日経ベンチャー特別講演会 | http://oak.zero.ad.jp/~zai68723/free/kouenkai/ | CD、カセット | |||||||||||||
19981100 | 日本はこれで良いのか! | 自衛隊美保基地 | 自衛隊 | 1999011による | ||||||||||||||
19981125 | 17:30 | 第29回「憂國忌」 講演「教科書・民族・三島由紀夫」 | 東京・九段会館(大ホール) | 三島由紀夫歿後28年追悼会 | 三島由紀夫研究会 | 1998.11.5産経新聞東京朝刊 東京ニュース面、1998 | ||||||||||||
19981206 | 「歴史の見方・考え方」 | 新・教科書が教えない歴史観 | 日本歴史修正協議会 | http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/1996-2000/1998011.html | VHS | |||||||||||||
19981211 | 日本の教育の悲劇──教育によって立ち教育によって滅びゆく日本 | 月例会 | 時代を刷新する会 | 1999139による | ||||||||||||||
19990000 | 政治文化特論 日本の政治文化の特性から政策形成や行政のスタイルを考察する。 | 駿河台大学大学院 | ゼミ | 駿河台大学大学院文化情報学研究科 | http://web.archive.org/web/20000123205156/http://www.surugadai.ac.jp/kamoku4.html | |||||||||||||
19990503 | 「制定経緯を禁止したのはポツダム宣言違反」 | 千代田区公会堂 | 新しい憲法をつくる国民大会 | 新しい憲法をつくる国民会議 | http://www.ifvoc.gr.jp/1999/newpage211.htm | |||||||||||||
19990915 | 『教育によって立ち、教育によって滅び行く日本』 | 神戸商工会議所 神商ホール | 1999 秋の教育講演会 | パーセー実践哲学研究所主催 | http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/1996-2000/1999007.html | VHS | ||||||||||||
19991201 | 15:00 | 特別講演会「日本の経済」(公開講演会) | 駿河台大学第2講義棟14階 | 駿河台大学特別講演会(公開講演会) | 駿河台大学企画広報委員会 | 2000016、1999140による | ||||||||||||
20000000 | 政治文化特論 日本の政治文化の特性から政策形成や行政のスタイルを考察する。 | 駿河台大学大学院 | ゼミ | 駿河台大学大学院文化情報学研究科 | http://web.archive.org/web/20001207173100/http://www.surugadai.ac.jp/kamoku4.html | |||||||||||||
20001125 | 第31回「憂國忌」あいさつ | 東京・九段会館(大ホール) | 三島由紀夫歿後30年追悼会 | 三島由紀夫研究会 | http://www.nippon-nn.net/mishima/koza/movie.html | VHS,DVD.CD | ||||||||||||
20010108 | 新春鼎談 新世紀への英知 BOOKTV開局記念特別番組 渡部正一 谷沢永一 | BOOKTV(CSデジタル放送・スカイパーフェクTV!253ch) | https://www.youtube.com/watch?v=lEDbLNPEoVs | 2001003新世紀への英知として出版 | ||||||||||||||
20010215 | 講演「社会現象からみた日本」(2001019による) 「日本の経済対策の問題点」(ネットによる) | ホテル日航金沢 | 金沢経済同友会会員懇談会済同友会会員懇談会 | 金沢経済同友会 | http://www.tvkanazawa.co.jp/news/february/010215.html | 2001019による | ||||||||||||
20010503 | 挨拶 | 千代田区公会堂 | 新しい憲法をつくる国民大会 | 新しい憲法をつくる国民実行委員会 | http://www.ifvoc.gr.jp/new_page_161.htm | |||||||||||||
20010717 | 18,19,21,23 | 政治文化特論 日本の政治文化の理解 | 駿河台大学大学院 | ゼミ | 駿河台大学大学院文化情報学研究科 | http://web.archive.org/web/20010426215110/http://www.surugadai.ac.jp/kamoku4.html | ||||||||||||
20010726 | 12:00-15:30 | 講演「日本国憲法の問題点」 | 衆議院第一議員会館 | 月例講話会 | 時代を刷新する会 | http://www.jidaisassin.jp/lecture/lec13-0726.html | 2001小室ゼミ最終日における口頭でのお知らせ | |||||||||||
20011124 | 「吉田松陰に学ぶ −松陰の思想に教育の源流をたどる」 | 梅田スカイビル タワーウェスト 36F | 第100回記念おとなの反省会 | パーセー実践哲学研究所主催 | http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/2001-2005/2001016.html | VHS | ||||||||||||
20011203 | 16:10開場、1 | 必読文献「数学嫌いな人のための数学」 | 成城大学三号館003教室 | 対象者:学習院、成蹊、武蔵、成城、成城学園高校 | http://www.google.co.jp/search?q=cache:tE6yuis6U4QJ:money.2ch.net/eco/kako/1007/10070/100 | |||||||||||||
2001年末 | 〜2002初頭 | 三十三日間合宿 2回にわたる特別レクチャーを含む | 北海道 | 白い大自然に抱かれて、本来の自分を取り戻す リトリー卜・スクルール・イン北海道 |
師友塾 | 2002005による | ||||||||||||
20020000 | 政治文化特論 日本の政治文化の理解 | 駿河台大学大学院 | ゼミ | 駿河台大学大学院文化情報学研究科 | http://web.archive.org/web/20020310223055/http://www.surugadai.ac.jp/kamoku4.html | |||||||||||||
20021108-10 | 小室ゼミ 長瀞合宿 | 長瀞 | ||||||||||||||||
20020503 | 13:30〜16:00 | 「日本国憲法の問題点」 | 千代田区公会堂 | 新しい憲法をつくる国民大会 | 新しい憲法をつくる国民実行委員会 | http://www.ifvoc.gr.jp/new_page_456.htm | ||||||||||||
20020531 | 16:30〜19:00 | 「近代日本と日本国民はどのようにして生まれたか」 | 早稲田大学大隈講堂 | 早稲田大学雄弁会 | ||||||||||||||
20020720 | 国会議員の勉強会 山根隆治参議院議員参加 | http://www.r-yamane.com/mailmag/backno/20020806.htm | ||||||||||||||||
20021018 | 13:00 | 「なぜ、若者の心がこんなに疲れ切ってしまったのか」 | 神戸商工会議所 神商ホール | 「人をつくる教育国をつくる教育」出版記念講演会 | パーセー実践哲学研究所主催 | http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/2001-2005/2002027.html | VHS | |||||||||||
20030217 | 「危機管理セミナー」 | 会津若松ワシントンホテル | 「危機管理セミナー」 | (財)日本電信電話ユーザ協会会津若松地区協会 | http://www.uyou.gr.jp/aizu/news/20030217-finish.html | |||||||||||||
20030713 | 10:00〜16:00 | 講評 | イイノホール | 「再現・極東国際軍事裁判ディベート」 | 日本ディベート研究協会 |
http://www.japandebate.com/news1.html | ||||||||||||
20030802 | 18:00〜21:00 | 経済学特別講義 | 入門セミナー | 日本ディベート研究協会 |
http://www.japandebate.com/seminar1.html | |||||||||||||
20030930 | 憲法講座 | 研修 | 松下政経塾 | http://www.mskj.or.jp/katsudou/kenshu0309.html | ||||||||||||||
20031004 | 18:00〜21:00 | 経済学特別講義 | 三田福祉会館 | 入門セミナー | 日本ディベート研究協会 |
http://www.japandebate.com/seminar1.html | ||||||||||||
20031014 | 18:00〜19:30 | 「21世紀を生き抜くために−日本経済の致命的危機について−」 | 大阪経済大学70周年記念館フレアホール | 大阪経済大学創立70周年記念事業特別講演会 | 大阪経済大学 | http://www.osaka-ue.ac.jp/keidai70/20031014.htm | ||||||||||||
20031113 | 13:00〜17:00 | 講評 | 野口英世記念会館 | 経済ディベート討論会 | 日本ディベート研究協会 |
http://www.japandebate.com/news1.html | ||||||||||||
20040122 | 〜23 | 特別コメンテーター | 冬期合宿 計画検討会 | 松下政経塾 | http://www.mskj.or.jp/katsudou/kenshu0401.html | |||||||||||||
20040307 | 12:30〜16:30 | 講評 | abc会館ホール | 「拉致問題ディベート討論会」 | 日本ディベート研究協会 |
http://www.japandebate.com/news1.html | ||||||||||||
20040414 | PM 6:40〜 | 「イスラム教とキリスト教」 | 横浜市教育文化センター | 第33横浜市民講座2004年 春の講座 | 横浜市教育文化センター事務局 | http://www.ycpo.gr.jp/main/27.html | ||||||||||||
20040521 | 昭和史講義 近現代史講座 | 研修 | 松下政経塾 | http://www.mskj.or.jp/katsudou/kenshu0405b.html | ||||||||||||||
20040717 | 10:00〜16:00 | 講評 | 千代田区公会堂 | 「再現・極東国際軍事裁判」 | 日本ディベート研究協会 |
http://www.japandebate.com/news1.html | ||||||||||||
20041120 | 13:00〜16:00 | 講評 | 全電通ホール | 「ビジネス・ディベート討論会」 | 日本ディベート研究協会 |
http://www.japandebate.com/news1.html | ||||||||||||
20050320 | 20:00〜20:55 | 第10回『日本教』「『知らないでは済まない宗教』の講座」橋爪大三郎 | 東京MXテレビ | 東京財団 | http://web-wac.co.jp/tv/index.html#Anchor1271622 | VHS 非売品 | ||||||||||||
20050424 | 「憲法シリーズ第2回:日本人にはまだ憲法は書けない」神保・宮台トークオンディマンド | ニュースコム | AII | http://www.videonews.com/ | ||||||||||||||
20051001 | 14:00〜15:30 | 21世紀の世界と日本の資本主義の行方 | 東京都文京区 講談社内会議室 | 「投資の学校」 | ダウ・ジョーンズ・ジャパンと講談社 | http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=799#lecturere1 | ||||||||||||
20060111 | 18:30〜20:30 | 「日本人のための憲法原論」 全3回 毎木曜 | 東工大大岡山キャンパス西9号館6F 607 | 東工大 研究会 「現代日本の諸問題」 | 東工大21世紀文明研究会 | http://www.cswc.titech.ac.jp/kougi/kennkyuukai.html | ||||||||||||
20070510 | 18:30〜20:30 | タルコット・パーソンズの社会理論¶以下、隔週 | 東工大大岡山キャンパス | 小室直樹特任教授特別講義 | 東工大21世紀文明研究会 | http://www.cswc.jp/group/index.php#special | ||||||||||||
20080305 | 19:00〜21:30 | 講演会 小室氏中耳炎から鼓膜が破れたため妻が代理 メッセージの読み上げと補足 | 横浜市開港記念会館 講堂 | 開港150周年に向けたセミナー | 社団法人横浜青年会議所 | http://www.yokohama-jc.or.jp/info/kaiko150seminar.html | ||||||||||||
20091009 | 18:30〜20:30 | 東工大 伝説の小室ゼミ− 社会科学の復興をめざして 東京工業大学教授 橋爪 大三郎 | 東工大大岡山キャンパス西9号館3階W934教室 | 朝日JTB・交流文化塾 新宿教室 | 朝日カルチャーセンター | http://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/detail.asp?CNO=50018&userflg=0 | ||||||||||||
TCC講座 | NPO法人 ザ・シチズンズ・カレッジ | http://www.ttcc.or.jp/CONCEPT/koushi.html | ||||||||||||||||
? | 「作家ほっとタイム」BOOK-TV | |||||||||||||||||
2000年代? | 40歳代CEO育成講座 | 多摩大学? | 40歳代CEO育成講座 | 不識塾の前身 | 2013102より | |||||||||||||
80年代 | 講演 | 京城大学(ソウル大学) | https://matsuoyuji.exblog.jp/13262887 | |||||||||||||||