ゾイド紹介其の六
ブロックス
ゴジュロックス 全長19.4m 重量133.0t 移動速度130km/h レオブレイズ+ウネンラギア+ナイトワイズ+シェルカーン+ディプロガンズ+デモンズヘッド ※『ZOIDS SAGAU』登場の合体形態 グリフォン 全長9.8m 重量46.3t 移動速度M1.5 レオブレイズ+ウネンラギア+バスターイーグル ※『ZOIDS SAGAU』登場の合体形態 BZD−001 ブリッツホーネット(スズメバチ型) 全長?? 全高?? 全幅?? 重量?? 最高速度?? 射撃3 格闘4 運動5 装甲2 搭載1 反応4 索敵3 出力2 超小型 六足低空飛行型 AZポイズンニードル(格闘ダメージ+1、中枢にダメージを与え、中枢判定で六ゾロを出した場合、一時的に行動不能。) マグネッサーウイング×2 プロペラントタンク 攻撃力、回避力、積載値+1 ※『電撃HOBBYMAGAZINE』2003年11月号付録のブロックスゾイド BZD−002 ブリッツハーケン(ベロキラプトル型)帝国軍側戦闘機械獣 全長?? 全高?? 全幅?? 重量?? 最高速度?? 射撃3 格闘4 運動5 装甲2 搭載2 反応4 索敵2 出力2 超小型 二足型 クローハーケン(腕、威力+1)×2 テイルハーケン(尻尾、威力+1) スマッシュハーケン(足、威力+1)×2 二連ブラスト重機関銃(二連装20oバルカン、最低射程+2、最大射程+3、威力−1) 攻撃力、回避力、最高速、格闘威力+1 ※『電撃HOBBYMAGAZINE』2004年11月号付録。 ※Zi−ARMSがブラストルライガーの支援用に開発した多目的軽装甲小型ゾイドブロックス。 BZD−003 ブリッツソーダ(クワガタ型) 全長9.2m 全高3.6m 重量8.2t 最高速度320km/h 射撃4 格闘4 運動5 装甲2 搭載1 反応4 索敵2 出力2 超小型 六足低空飛行型 ギラフソード(頭部、威力+1) パルスキャノン(20oビーム砲) 補給装備? 攻撃力、回避力、最高速+1 ※『電撃HOBBYMAGAZINE』2005年6月号付録。 ※ギラファノコギリクワガタをベースにしているゾイドバラッツ。カプセルゾイドブロックス
説明に、『PZとは『プロトタイプゾイド』の略である。正式なタイプとは違い、実験的な意味合いの濃い機種となっており、コア(ブ ロック部分)が完全なキューブ型をしていない点でも不完全な改造であることが分かる。』とあり、あまり数はなさそうです。 基本的にブロックスと同じルールが適用されます。また、小型であるため、超小型ゾイド(コマンド、アタック、24等)のルールも適 用されます。 これらのカプセルブロックスを強化し、小型以上のサイズになった場合、超小型のみのルールは適用されなくなります。 PZ−01 プラントタイプ 全長?? 全高?? 重量?? 最高速度?? 射撃4 格闘2 運動2 装甲3 搭載3 反応4 索敵4 出力2 超小型 無足型 ソーラージェネレーター? 射撃力+1 加速力、最高速−2(移動不可?) PZ−03 インセクトタイプ 全長?? 全高?? 重量?? 最高速度?? 射撃4 格闘3 運動5 装甲2 搭載2 反応4 索敵3 出力1 超小型 多足低空飛行型(足六本) 回避力、加速力+1 対ゾイド二連砲 アサルトライフル×2 ※二足型のビークル? PZ−05 二足竜型 全長?? 全高?? 重量?? 最高速度?? 射撃3 格闘4 運動4 装甲3 搭載1 反応4 索敵3 出力2 超小型 二足型 放熱器?×2 攻撃力、回避力、格闘威力+1 PZ−07 四足獣型 全長?? 全高?? 重量?? 最高速度?? 射撃3 格闘4 運動5 装甲2 搭載1 反応4 索敵3 出力2 超小型 四足型 攻撃力、回避力、加速力、最高速、格闘威力+1 PZ−09 スネーク型 全長?? 全高?? 重量?? 最高速度?? 射撃3 格闘4 運動4 装甲2 搭載2 反応4 索敵4 出力1 超小型 無足型 エクスブレイカー(尻尾、威力−3)? 射撃力、攻撃力、格闘威力+1 未再販ゾイド初期小型 これらの機体は小型の中でも弱いので、使用するのならパイロットの能力値用のポイントに+5してもよい。GMの判断で。 共和国側ゾイドの製造年は1980年以前?モルガなども1980年あたりの戦史にも登場しますが……? RMZ−01 ガリウス(恐竜型)共和国側戦闘機械獣 全長6.5m 全高7.8m 重量12.5t 最高速度270km/h 射撃4 格闘4 運動5 装甲3 搭載3 反応3 索敵3 出力3 小型 二足型 マクサー35oビーム砲1門 エルパミサイルランチャー パイクラーエレショット(50oガトリング砲、命中精度+2) 攻撃力、回避力、加速力、最高速+1 RMZ−02 グライドラー(鳥型)共和国側戦闘機械獣 全長5.3m 全高5.2m 重量3.9t 最高速度M2.3 巡航速度 M1 航続距離 二万km 射撃4 格闘3 運動4 装甲3 搭載4 反応3 索敵4 出力3 小型 二足無腕飛行型 ビームバルカン(20oバルカン、残弾無し)×1 対空ミサイル×4(対地ミサイル4混用も可能、対空、対地選択可能) ブースター・ロケット(高機動ブースター) 射撃力+1 最高速+60(高高度飛行時のみ) RMZ−03 エレファンタス(象型)共和国側戦闘機械獣 全長8.3m 全高4.0m 重量17.7t 最高速度95km/h 射撃4 格闘4 運動3 装甲4 搭載3 反応3 索敵4 出力3 小型 四足型 マクサー35oビーム(頭部)×2 エルバミサイルポット×2 対空ミサイルランチャー(対空兵器)×1 3Dレーダー 射撃力+1 索敵範囲+2 RMZ−04 グランチュラ(蜘蛛型)共和国側戦闘機械獣 全長6.0m 全高4.8m 重量4.6t 最高速度330km/h 射撃4 格闘3 運動4 装甲4 搭載3 反応3 索敵4 出力3 小型 多足型(足八本) マクサー20oビーム砲(頭部)×2 ワイヤー射出装置 グレネードランチャー(リニアキャノン) ステルス装甲 射撃力、最高速+1 RMZ−05 アクアドン(蛙型)共和国側戦闘機械獣 全長9.8m 全高2.7m 重量5.9t 最高速度43nm/h 射撃4 格闘2 運動4 装甲4 搭載4 反応3 索敵4 出力3 小型 無足型 ニコールフォノンメーザー(レーザーライフル) バイクラーエレショット(50oガトリング砲、命中精度+1) 水中適応 ホセマイクロソナー(パッシブソナー、アクティブソナー) 射撃力+1 装甲値+5 後ろ足二本付属。 RMZ−06 ゴルゴドス(恐竜型)共和国側戦闘機械獣 全長12.2m 全高5.2m 重量13.3t 最高歩行速度105km/h 射撃4 格闘3 運動3 装甲3 搭載4 反応3 索敵5 出力3 小型 四足型 マクサー20oビーム砲(頭部)2門 高性能レーダー 射撃力+1 索敵範囲+2 加速力、最高速−1 RMZ−07 ハイドッカー(恐竜型)共和国側戦闘機械獣 全長14.2m 全高6.8m 重量7.9t 最高歩行速度195km/h 射撃4 格闘3 運動3 装甲4 搭載4 反応3 索敵4 出力3 小型 四足型 ステルン12.7oビーム銃(頭部)2門 ホギス20o機銃1門 エルバサイクロン多用途ミサイルランチャー 射撃力+1 索敵範囲+2 ※再生力高。中枢破損表結果が再生するまでの時間1/2 RMZ−08 ペガサロス(鳥型)共和国側戦闘機械獣 全長10.0m 全高8.0m 重量4.7t 最高飛行速度 M2.5 緊急飛行速度 M3.4(ブースター・ロケット使用) 射撃4 格闘2 運動5 装甲3 搭載4 反応3 索敵4 出力3 小型 二足無腕飛行型 30oビームバルカン(30oガトリング砲、残弾無し)1門 30oパルスビーム砲(頭部)2門 対空ミサイル1基(対空兵器) ブースター・ロケット(高機動ブースター) 射撃力+1 最高速+145(高高度飛行時のみ) RMZ−09 スパイカー(カマキリ型)共和国側戦闘機械獣 全長9.0m 全高6.0m 重量6.4t 最高速度220km/h 射撃3 格闘4 運動4 装甲4 搭載3 反応3 索敵4 出力3 小型 多足型(足六本) 20o機関砲(バルカン) 30o対空砲(ガトリング、対空兵器) ハイパーサーベル(レーザーカッター、前足)×2 ステルス装甲 攻撃力+1 RMZ−10 フロレシオス(海竜型)共和国側戦闘機械獣 全長13m 全高7.1m 重量8.85t 最高水上速度 40nm/h 射撃4 格闘2 運動4 装甲4 搭載4 反応3 索敵4 出力3 小型 四足型 20o対空機関砲×2 ホーミング魚雷(ミサイルランチャー、命中+1)×2 ホセユクロソナー(パッシブソナー、アクティブソナー) 消音機構 水中適応 射撃力+1 EMZ−13 マーダ(恐竜型)帝国側戦闘機械獣 全長12.2m 全高6.8m 重量17.5t 速度450〜500km/h 射撃4 格闘3 運動5 装甲3 搭載3 反応3 索敵4 出力3 小型 二足型 中口径電磁砲(電磁砲) 自己誘導ミサイルポッド(命中+1) いずれかを装備 小口径レーザー(20oビーム砲) コックピットの横に機銃を2門装備(対人兵器と思われる) マグネッサーシステム 射撃力、回避力、加速力+1 最高速+15 ZAC2031年ロールアウト EMZ−16 ゲルダー(恐竜型)帝国側戦闘機械獣 全長10.73m 全高4.5m 重量25t 最高速度200km/h前後 射撃4 格闘2 運動3 装甲5 搭載3 反応3 索敵4 出力4 小型 四足型 連装電磁砲2門(二連装電磁砲、頭部) 三連衝撃レーザー(三連衝撃砲、射程+2、威力−3)1門 射撃力+1 装甲値+5 ZAC2031年ロールアウト EMZ−17 ザットン(恐竜型)帝国側戦闘機械獣 全長10.1m 全高8.7m 重量25.5t 最高速度150〜180km/h 射撃4 格闘2 運動2 装甲5 搭載4 反応3 索敵5 出力3 小型 四足型 連装電磁砲2門(二連装電磁砲) 三連衝撃レーザー(三連衝撃砲、射程+2、威力−3)1門 射撃力+1 索敵範囲+2 加速力、最高速−1 ZAC2031年ロールアウト ※ゲルダーなどのゾイドと同時期に開発されたモルガやゲーターのデータは西方大陸戦争時に合わせて強化されているモノを使用していま す。前大戦のシナリオがやりたければ、マーダなどに合わせてパワーダウン(強化前)しているデータを使用して下さい。 ※機体修正については上記のデータ参照 EMZ−15 モルガ(昆虫型)帝国側戦闘機械獣 射撃4 格闘2 運動3 装甲5 搭載4 反応3 索敵4 出力3 小型 無足型 EMZ−14 ゲーター(恐竜型)帝国側戦闘機械獣 射撃4 格闘3 運動3 装甲4 搭載3 反応3 索敵5 出力3 小型 四足型 ゾイド消しゴム これらの機体にはコックピットを確認できず。基本的にスリーパー? こららの機体も他の小型に比べて弱いので、使用するのならパイロットの能力値用のポイントに+5してもよい。GM任せです。 製造年は不明。 ZK−01 ゾリオン(サソリ型)所属国不明 全長??m 全高??m 重量??t 最高速度??km/h 射撃4 格闘4 運動4 装甲3 搭載3 反応3 索敵4 出力3 小型 多足型 武装不明 攻撃力、回避力+1 中枢耐久力−1 足八本、腕二本(ハサミ) ZK−02 マディオス(カマキリ型)所属国不明 全長??m 全高??m 重量??t 最高速度??km/h 射撃3 格闘5 運動4 装甲3 搭載3 反応3 索敵4 出力3 小型 多足低空飛行型(足六本) 武装不明 攻撃力、格闘威力+1 装甲値+5 中枢耐久力−1 ZK−03 タランドス(クワガタ型)所属国不明 全長??m 全高??m 重量??t 最高速度??km/h 射撃4 格闘3 運動5 装甲3 搭載3 反応3 索敵4 出力3 小型 低空飛行多足型(足六本) 武装不明 射撃力、攻撃力+1 中枢耐久力−1 コマンド(アタック)ゾイド 下記のゾイドに格闘武器は搭載されていません。格闘攻撃をしたければ、格闘武器無しでの格闘攻撃をして下さい。 また、格闘武器を後付することはできません。 超小型ゾイドは主に対人戦に使用されます。対人武装での攻撃はゾロ目でない限りダメージを受けることはありません。ゾロ目でもダメ ージは最大1です。 下記の超小型ゾイドは特に明記しない限りコックピットは胴体に存在しています。特殊改造の胸部コックピットとは違い、それによる操 縦判定の−修正はありません。ただし、パイロットが受けるダメージは頭部と同じになります。 ディノチェイス(恐竜型)共和国側戦闘機械獣 射撃3 格闘4 運動5 装甲2 搭載1 反応4 索敵3 出力2 超小型 二足型 攻撃力、回避力、最高速、格闘威力+1 旧名ショットダイル(カンガルー型) ZAC2041年確認 ライトスパイカー(カマキリ型)共和国側戦闘機械獣 射撃3 格闘4 運動4 装甲2 搭載2 反応4 索敵3 出力2 超小型 多足型(足六本) 攻撃力、格闘威力、跳躍力+1 旧名カマキラー ZAC2041年確認 ソルディス(鳥型)共和国側戦闘機械獣 射撃4 格闘4 運動5 装甲2 搭載1 反応4 索敵3 出力1 超小型 二足低空飛行型 二連装ビーム砲(二連装20o) 射撃力+1 旧名キャノッサ ZAC2041年確認 アサルトシーカー(カブトガニ型)共和国側戦闘機械獣 射撃4 格闘3 運動4 装甲3 搭載2 反応4 索敵3 出力1 超小型 無足低空飛行型 二連装ビーム砲(後方、20o) 射撃力+1 コックピット頭部 旧名シーバトラス ZAC2041年確認 アタックコング(ゴリラ型)帝国側戦闘機械獣 射撃3 格闘4 運動4 装甲2 搭載2 反応4 索敵3 出力2 超小型 二足型 攻撃力、回避力、格闘威力+1 コックピット頭部 旧名シルバーコング キャリービー(蜂型)帝国側戦闘機械獣 射撃4 格闘3 運動5 装甲1 搭載3 反応4 索敵3 出力1 超小型 多足低空飛行型(足六本) 射撃力、積載値+1 コックピット頭部 旧名ビーシューター サイカーチ(カブトムシ型)帝国側戦闘機械獣 射撃4 格闘3 運動5 装甲2 搭載1 反応4 索敵3 出力2 超小型 多足低空飛行型(足六本) 射撃力+1 旧名グラップラー ランディングシェル(カタツムリ型)帝国側戦闘機械獣 射撃4 格闘3 運動3 装甲3 搭載3 反応4 索敵3 出力1 超小型 無足型 二連装ビーム砲(二連装20oビーム砲) 射撃力+1 装甲値+2 最高速−1 旧名ゴリアテ サラディン(アルマジロ型)共和国側戦闘機械獣 射撃4 格闘3 運動3 装甲4 搭載2 反応4 索敵3 出力1 超小型 四足型 射撃力+1 装甲値+2 最高速−1 ZAC2043年確認 エイビー(エビ型)共和国側戦闘機械獣 射撃3 格闘4 運動4 装甲3 搭載1 反応4 索敵3 出力2 超小型 多足型(足八本、腕二本) 攻撃力、格闘威力+1 水中適応 パッシブソナー 旧名ハイパーシザース ZAC2043年確認 ブロラバーン(トンボ型)共和国側戦闘機械獣 射撃4 格闘3 運動5 装甲2 搭載1 反応4 索敵3 出力2 超小型 低空多足型(足六本) 射撃力、回避力+1 旧名クロスウイング ZAC2043年確認 ウォータースパイダー(アメンボ型)共和国側戦闘機械獣 射撃4 格闘3 運動4 装甲3 搭載2 反応4 索敵3 出力1 超小型 多足型(足六本) 射撃力+1 水上のみホバー移動可能。時間制限無し。 ZAC2043年確認 ウォンバム(コウモリ型)帝国側戦闘機械獣 射撃4 格闘3 運動5 装甲2 搭載2 反応4 索敵3 出力1 超小型 二足低空飛行型 射撃力+1 アクティブソナー パッシブソナー 旧名ダムバスター グライク(カニ型)帝国側戦闘機械獣 射撃3 格闘4 運動3 装甲4 搭載1 反応4 索敵3 出力2 超小型 多足型(足八本、腕二本) 攻撃力、格闘威力+1 水中適応 旧名クラブラスター ヘルダイバー(シュモクザメ型)帝国側戦闘機械獣 射撃4 格闘3 運動4 装甲3 搭載2 反応4 索敵3 出力1 超小型 無足型 水中適応 アクティブソナー パッシブソナー 射撃力+1 回避力、加速力、最高速、地上時−2、水中時+2 グランドモーラー(モグラ型)帝国側戦闘機械獣 射撃3 格闘4 運動4 装甲3 搭載2 反応4 索敵3 出力1 超小型 四足型 地底進撃用削岩ドリル 熱源感知システム 攻撃力、格闘威力+1 24ゾイド 下記のゾイドは格闘武器が搭載されいますが、威力が大きくなりすぎるため、格闘武器無しとして扱って下さい(威力に+はありますが)。 また、格闘武器を後付することはできません。 24ゾイドも基本的に胴体にコックピットがあります。効果についてはコマンドゾイド参照。 E24−01 デスピオン(サソリ型)帝国側戦闘機械獣 全長7.4m 全高4.9m 全幅4.4m 重量7.2t 最高速度120km/h 射撃3 格闘3 運動4 装甲3 搭載2 反応4 索敵3 出力2 超小型 多足型(足八本、腕二本) パルスビーム砲(20o、重量−0.5 レーダー連動型) 接近戦用機銃(対人用) 電磁波発生アーム(腕、威力+1)×2 発煙弾発射筒×6(スモークディスチャージャー、弾数6) 複合センサー(複合センサーユニット) フレキシブル動力パイプ(ゲーム的に関係なし) 識別灯 コックピットハッチ ステルス装甲 射撃力、攻撃力+1 ZAC2044年確認 E24−02 ロードスキッパー(ダチョウ型)帝国側戦闘機械獣 全長3.7m 全高3.6m 全幅1.8m 重量2.1t 最高速度220km/h 射撃4 格闘2 運動5 装甲2 搭載2 反応4 索敵3 出力2 超小型 無腕二足型 ビーム機関砲(10o)×2 小型ビーム砲(対人用) 火炎放射器(頭部) ステルス装甲 AFシステム 加速力、最高速、格闘威力+1 ZAC2044年確認 E24−03 ドントレス(カマキリ型)帝国側戦闘機械獣 全長4.7m 全幅1.8m 全高2.3m 重量2.4t 地上最高速度95km/h 飛行最高速度450km/h 射撃3 格闘4 運動4 装甲2 搭載2 反応4 索敵3 出力2 超小型 多足低空飛行型(足六本) ハイパーサーベル(前足、威力+1)×2 小型ビーム砲(10o) ステルス装甲 攻撃力、格闘威力+1 ZAC2044年確認 R24−4 メガトプロス(トリケラトプス型)共和国側戦闘機械獣 全長7.7m 全高3.8m 全幅3.0m 重量10t 最高速度150km/h 射撃4 格闘2 運動3 装甲3 搭載3 反応4 索敵3 出力2 超小型 四足型 ガトリング砲(40oガトリング砲、重量−1) 二連銃機銃(二連装20oバルカン) 二連速射砲(二連装10oビーム砲、頭部) 機関銃(対人用) 頭部コックピット 射撃力、索敵範囲+1 装甲値、積載値+5 ZAC2045年6月確認 R24−5 バトルローバー(オルニトレステス型)共和国側戦闘機械獣 全長6.0m 全高3.6m 重量2.4t 最高速度230km/h 射撃3 格闘4 運動5 装甲2 搭載1 反応4 索敵3 出力2 超小型 二足型 バルカン(20o) 電磁ハンド(威力+出力/3) ステルス装甲 攻撃力、加速力、最高速+1 ZAC2045年6月確認 R24−6 ネプチューン(ワニ型)共和国側戦闘機械獣 全長6.8m 全高1.4m 全幅2.2m 重量2.7t 最高速度50km/h(水上 35nm/h) 射撃3 格闘4 運動3 装甲3 搭載2 反応4 索敵3 出力2 超小型 四足型 ミサイル魚雷×2 電磁水中銃(対人用) バズーカ砲(対人用) 水中適応 攻撃力、格闘威力+1 ZAC2047年4月確認 E24−07 ゴーレム(ゴリラ型)帝国側戦闘機械獣 全長3.8m 全高4.0m 全幅3.2m 重量12t 最高速度175km/h 射撃3 格闘3 運動5 装甲3 搭載1 反応4 索敵3 出力2 超小型 二足型 40oハイパーガトリング砲(重量、威力−3) パワーハンド(威力+1) サブマシンガン(対人用) スモークディスチャージャー×6(弾数6) ステルス装甲 頭部コックピット 攻撃力、回避力、格闘威力+1 積載値+2 ZAC2048年8月確認 24−F1 ショットウォーカー(クモ型)帝国側戦闘機械獣 全長2.8m 全高2.0m 全幅2.0m 重量0.9t 最高速度70km/h 射撃4 格闘3 運動4 装甲2 搭載3 反応4 索敵3 出力1 超小型 多足型(足八本) ビームガン(10o) マシンガン(対人用) サーチライト 後部エンジン 24−F2 サンドスピーダ(ビークル型(って言うか、ビークル扱い))共和国側 全長2.9m 全高1.7m 全幅1.2m 重量1.1t 最高速度80km/h 射撃4 格闘4 運動3 装甲3 搭載2 反応4 索敵3 出力1 超小型 無足型 ミニガトリング砲(対人用) ヘビーマシンガン(10o) エンジン サーチライト メガトプロスに搭載可能。 後期ゾイド 嫌いな人は使わないように(笑)一応って事で。バランスは悪いです。使用しない方が安全だと思います。 これでもバランスを取るためにかなり弱体化しています。強さが物足りない人は、後期ゾイド修正(笑)で全能力+5とか(ぉ) RPZ−12 ハウンドソルジャー(シェパード型)共和国側戦闘機械獣 全長23.0m 全高7.4m 重量66t 最高速度330km/h 射撃4 格闘5 運動6 装甲4 搭載4 反応3 索敵5 出力5 中型 四足型 クロスソーダー(命中+2、威力格威/5+10、重量3、頭部格闘武器)×2 ハインドバスター(二連装小口径荷電粒子砲、命中+1、重量−2、エネルギー属性) 追撃ミサイルポッド(ミサイルポッド、セミアクティブホーミング、重量−1)×4 三連ブレストボンバー(三連装リニアキャノン、重量−1)×1 アクティブレーダー(索敵範囲+1、重量0.5)×2 パワーコネクター ステルス装甲 熱源感知システム 廃熱処理システム パッシブソナー 高精度誘導補正システム 消音機構 ショックアブソーバー 高速駆動機構 攻撃力、回避力、加速力、跳躍力+1 最高速+2 ZAC2052年11月確認 DPZ−13 ジーク・ドーベル(ドーベルマン型)暗黒軍側戦闘機械獣 全長15.2m 全高9.0m 全幅6.1m 重量61t 最高速度350km/h 射撃5 格闘5 運動6 装甲4 搭載4 反応3 索敵4 出力5 中型 四足型 ヘルブレイザー(レーザーブレード)×2 フォトン粒子砲(電磁砲、最大射程+5、威力+2、エネルギー属性)×2 パルスガン(20oビーム砲) 高機動ブースター ドップラーレーダー(索敵範囲+1、重量0.5)×2 パワーコネクター 消音機構 廃熱処理システム ステルス装甲 熱源感知システム ショックアブソーバー 高速駆動機構 パッシブソナー 射撃力、攻撃力、加速力、跳躍力+1 最高速+2 ZAC2052年11月確認 RPZ−14 サラマンダーF2(翼竜型)共和国側戦闘機械獣 全長24.1m 全高17.1m 重量90t 最高速度M3.2 射撃5 格闘4 運動5 装甲5 搭載7 反応1 索敵6 出力5 大型 二足無腕飛行型 連装ミサイル(セミアクティブホーミング、炸裂弾) バルカンファランクス(40oバルカン)×2 二連装対空レーザー(対空兵器、二連装30oビーム砲、翼)×2 小口径レーザー(20oビーム砲、翼)×4 火炎放射器(頭部) ファルコンウイング(翼)×2 ファランクスシステム 積載値+5 索敵範囲+2 射撃力、回避力、加速力+1 最高速+150(高高度飛行時のみ) ZAC2053年10月確認 RPZ−15 キングライガー(ライオン型)共和国側戦闘機械獣 全長19.8m 全高7.9m 重量69t 最高速度280km/h 射撃5 格闘5 運動6 装甲4 搭載4 反応3 索敵4 出力5 中型 四足型 レーザーブレード(頭部)×4 メガバルカン(40oバルカン、威力+2)×2 ビームニードル(30oガトリング砲、ニードル、残弾無し、光線属性)×2 エネルギー加速装置(全エネルギー兵器の威力+1、効果は重複しません)×2 電磁シールド×4(装備部位足、Eシールド) パワーコネクター アクティブレーダー(索敵範囲+1、重量0.5) ショックアブソーバー 射撃力、攻撃力、加速力、跳躍力、格闘威力+1 最高速+2 ZAC2054年2月確認 DPZ−16 ガル・タイガー(トラ型)暗黒軍側戦闘機械獣 全長16.5m 全高7.4m 全幅6.0m 重量75t 最高速度260km/h 射撃5 格闘4 運動5 装甲5 搭載3 反応3 索敵5 出力6 中型 四足型 連装ビーム砲(30o) パラライザー ドップラーレーダー(索敵範囲+1、重量0.5)×4 パワーコネクター 超小型荷電粒子砲(小口径荷電粒子砲、最大射程+出力、威力+25) ショックアブソーバー 消音機構 廃熱処理システム ステルス装甲 熱源感知システム パッシブソナー 射撃力、攻撃力、加速力、跳躍力+1 格闘威力+2 ZAC2053年10月確認 DBOZ−17 ギル・ベイダー(ワイバーン型)暗黒軍側戦闘機械獣 全長43.2m 全高16.6m 全幅36.7m 重量333t 最高速度M4.0(飛行時)80km/h(走行時) 射撃6 格闘7 運動4 装甲7 搭載7 反応1 索敵6 出力7 超大型 四足飛行型 プラズマ粒子砲(小口径荷電粒子砲、威力+2、重量−1、エネルギー属性)×4 ニードルガン(40oガトリング砲、ニードル、重量−2)×10 重力砲(G−カノン。デッド・ボーダー参照)×4 ツインメイザー(命中+1、射程0〜出力、威力出力、重量3、弾数−、防護点無視) ビームスマッシャー(防護点無視。装甲値にダメージを与えたあと、そのままのダメージがその部位の中枢耐久力にダメージ。 命中精度−1、射程1〜出力、威力出力+8、重量無し)×4 後部切断翼(レーザーカッター) レーダーシールド(ジャミングシールド、切り替え可能) 磁気振動システム フエルタンク(エネルギータンク) パワーコネクター×3 空陸適応 射撃力、防護点+1 最高速+160(高高度飛行時のみ) ZAC2053年10月確認 RPZ−18 オルディオス(ペガサス型)共和国側戦闘機械獣 全長26.3m 全高19.4m 重量140t 最高速度360km/h(地上) M3.6(空中) 射撃5 格闘5 運動5 装甲5 搭載5 反応2 索敵5 出力6 大型 四足飛行型 サンダーブレード(電磁式クラッシャーホーン、威力+2) グレートバスター(命中+1、射程1〜出力×3、威力出力×2、重量6、弾数−、電磁属性)×2 加速衝撃砲 メタルプロテクター(エネルギー兵器に対して防護点+2) スーパースタビライザー(操縦判定に+3) パワーコネクター ジャイロシステム姿勢制御機構 ショックアブソーバー 高速駆動機構 空陸適応 射撃力、攻撃力、回避力、加速力、跳躍力+1 最高速+2(地上)+120(空中) ZAC2054年6月確認 RPZ−19 ゴッドカイザー(ティラノザウルス型)共和国側戦闘機械獣 全長23.2m 全高7.8m 全幅7.0m 重量85t 最高速度(走行時) 135km/h 射撃5 格闘6 運動3 装甲6 搭載5 反応2 索敵4 出力5 中型 二足型 電磁ビーム砲(電磁砲、威力+2) センダーソード(電磁式クラッシャーホーン) 三連キャノンビーム(三連装小口径荷電粒子砲、威力−2、後方) 二連ショットガン(二連装アサルトライフル、散弾)×2 メタルクロー(クラッシャークロー、威力+1)×2 パワーコネクター 射撃力、攻撃力、防護点+1 格闘威力+2 装甲値+5 ZAC2056年ロールアウト? RPZ−20 キングバロン(ライオン型)共和国側戦闘機械獣 全長19.8m 全高8.6m 全幅6.8m 重量73t 最高速度270km/h 射撃5 格闘5 運動6 装甲4 搭載4 反応3 索敵4 出力5 中型 四足型 メガバルカン(40oバルカン、威力+2)×2 6門加速ビーム砲(三連装20oビーム砲×2) サイドミサイルポッド レーザーブレード(威力+1、頭)×4 ビームニードル(40oガトリング砲、ニードル、残弾無し、エネルギー属性) 火炎ビーム砲(火炎放射器) パワーコネクター Eシールド ショックアブソーバー 射撃力、攻撃力、加速力、跳躍力、格闘威力+1 最高速+2 ※キングライガーの強化型。改造P5消費 ZAC2055年ロールアウト? DPZ−21 アイス・ブレーザー(ドーベルマン型)暗黒軍側戦闘機械獣 全長14.4m 全高9.4m 全幅10.8m 重量64t 最高速度390km/h 射撃5 格闘5 運動6 装甲4 搭載4 反応3 索敵4 出力5 中型 四足型 ハイパーフォトン粒子砲(電磁砲、最大射程+5、威力+4、エネルギー属性) パルスガン(20oビーム砲) ヘルブレイザー(レーザーブレード)×2 頭部機銃(40oバルカン)×2 ビームライフル(レーザーライフル)×2 パワーコネクター ショックアブソーバー アイスメタル装甲(E属性に対して防護点+2) 消音機構 廃熱処理システム ステルス装甲 熱源感知システム 高速駆動機構 パッシブソナー 射撃力、攻撃力、加速力、跳躍力+1 最高速+2 ※ジーク・ドーベルの強化型。改造P5消費 ZAC2056年ロールアウト? RPZ−22 バトルクーガー(グリフォン型)共和国側戦闘機械獣 全長21m 全高9m 全幅16m 重量60t 最高速度M3.8(走行時240km/h) 搭乗員 1名 射撃5 格闘4 運動5 装甲5 搭載5 反応2 索敵5 出力5 中型 四足飛行型 長距離波動ビーム砲(電磁砲、威力+4、エネルギー属性)2門 機銃(バルカン20o)2門 接近戦用ビーム砲(50o)2門 雷電角(電磁式クラッシャーホーン、威力+2) パワーコネクター ショックアブソーバー 空陸適応 射撃力、加速力+1 最高速+160(高高度飛行時のみ) ZAC2055年ロールアウト? DPZ−23 ガン・ギャラド(ドラゴン型)暗黒軍側戦闘機械獣 飛行体形(四足型) 全長36m 全高11m 全幅20m 攻撃体形(二足型) 全長23m 全高15m 全幅10m 重量155t 最高速度M3.7 射撃6 格闘5 運動4 装甲5 搭載5 反応1 索敵5 出力7 大型 可変型(四足か二足) ハイパー荷電粒子砲(命中−1、射程0〜出力×5、威力超大型以外当たったら消滅。超大型には出力×2+10、重量6) パルスキヤノン砲(グレードアップユニットNO.2参照) ゴッドテイル(スマッシュアップテイル) 火炎放射機 3門衝撃砲(三連装、威力−2) 全天候3Dレーダー ガルウイング(翼) パワーコネクター 可変型 空陸適応 射撃力、攻撃力+1 最高速+120(高高度飛行時のみ) ZAC2056年ロールアウト? RPZ−24 キングゴジュラス(ティラノザウルス型)共和国軍戦闘機械獣 全長36m 全高26.6m 全幅20.2m 重量510t 最高速度140km/h 射撃6 格闘7 運動3 装甲8 搭載6 反応0 索敵6 出力9 超大型 二足型 ブレードホーン(クラッシャーホーン) スーパーサウンドブラスター(命中+1、射程0〜出力×5、威力出力×2+15、重量無し、弾数−) ミサイルポッド ガンフラッシャー クラッシャーテイル(スマッシュアップテイル) ビッグクロー(クラッシャークロー)×2 スーパーガトリング砲(荷電粒子砲、レーザービーム砲、超電磁砲の三種類の砲を高速回転しながら発射する。 命中+2、射程0〜出力×6、威力(出力×2+5)を三発。重量12、弾数−、射撃回数消費は一回) ダブルキヤノン(二連装大口径キャノン砲)×2 マルチレーダーアンテナ(全天候型3Dレーダー)×4 パワーコネクター 射撃力、攻撃力+1 防護点、格闘威力+2 装甲値+5 回避力−1 ZAC2056年ロールアウト? DPZ−25 デス・キャット(パンサー型)暗黒軍側戦闘機械獣 全長18.4m 全高7.2m 全幅5.2m 重量85t 最高速度420km/h 射撃5 格闘5 運動6 装甲4 搭載3 反応3 索敵4 出力6 中型 四足型 超重力弾砲 (超大型以外のゾイドは当たったら終わり。超大型にはダメージ。命中+1、射程2〜出力×5、威力出力×2+15、重量6、格納式) 超電磁場発生アンテナ(超重力弾砲を撃つのに必要、重量無し)×2 二連装衝撃砲 電磁牙(レーザーサーベル、電磁式) エナジープロテクター(E属性に対して防護点+1)×2 電磁クロー×4 後方警戒3Dレーダー(後方警戒システム) 超高速駆動機構 消音機構 廃熱処理システム ステルス装甲 パッシブソナー 熱源感知システム パワーコネクター ショックアブソーバー 射撃力、攻撃力、加速力、跳躍力+1 最高速+3 ZAC2056年ロールアウト? TFゾイド ※パワーコネクターを持つゾイドと合体することができます。 ※ZAC2056年ロールアウト? RTFZ−01 ショットイーグル(イーグル型)共和国側戦闘機械獣 全長11.5m 全高7.3m 全幅8.3m 重量16t 最高速度M3.7 搭乗員 1名 射撃5 格闘2 運動5 装甲4 搭載4 反応2 索敵4 出力5 小型 二足無腕飛行型 ディスクボンバー砲(命中精度+1、射程0〜15、威力12、重量3、弾数4) 三連装ビームライフル(三連装レーザーライフル、威力、重量−3) パルスガン(20oビーム砲) ニードルガン(命中精度+1、40oガトリング砲、ニードル) 速射砲(速射式30oガトリング砲、重量−2)×4 胸部コックピット 射撃力+1 変形すると格闘攻撃ができなくなるが射撃力+1 RTFZ−02 ゴルゴランチャー(ゴルゴザウルス型)共和国側戦闘機械獣 全長10.6m 全高5.5m 全幅4.2m 重量19t 最高速度110km/h 搭乗員 1名 射撃5 格闘2 運動4 装甲4 搭載4 反応3 索敵5 出力4 小型 二足型 ビームバルカン(40oバルカン、残弾無し、腕) レーダースキャナー バーストミサイル(炸裂弾頭ミサイル) 射撃力+1 変形すると格闘攻撃ができなくなるが射撃力+1 胸部コックピット RTFZ−03 サンダーカノン(トリケラトプス型)共和国側戦闘機械獣 メカタイプ 全長11.5m 全高3.6m 全幅3.7m 武器タイプ 全長11.5m 全高3.6m 全幅9.7m 重量18t 搭乗者1名 最高速度60km/h 射撃5 格闘2 運動3 装甲5 搭載4 反応3 索敵5 出力4 小型 四足型 大口径キヤノン砲(頭部)×2 レーザーシールド(エネルギー兵器に対し防護点+1) 全天候3Dレーダー 頭部機銃(40oバルカン)×2 胸部コックピット 射撃力+1 変形すると格闘攻撃ができなくなるが射撃力+1
ゾイド紹介其の七 バン、ジーク、フィーネの教えるゾイド作成講座 戦闘の仕方 戻る