忙しくも至福の時を過ごすことができた7日、8日、9日、10日  No.1

何から書き始めたら良いのでしょう??
そうです!!私たちがこんな素敵な体験が出来たのは、応援をして下さった人たち、
flyf448のわがままを聞いて下さった方たち、それからそれから・・・・・
みなさんのおかげです、本当にありがとうございました。(o_ _)o

では、7日から(^-^)v

起床!!目が覚めたとたん頭痛が「頭いて〜〜〜!!」極度の緊張のせいです・・・(>_<)
奥さんには、「大丈夫?、大丈夫?、動ける?」と心配させてしまいました(^_^;

なんとか頭痛も治まり、午前中、岸部さんのライブ会場となる「蔵の街観光館多目的ホール」にステージの設営?
や客席のセットをするために、
まずは知り合いの塗装屋さんへ椅子を借りに行く、(会場に常設してある椅子の数では足らないので・・・)
何と!!椅子は3階にあります・・・(自分まだ本調子ではありません・・・)ヒィー
でも、奥さん、奥さんの上司、塗装屋の社長さんに手伝っていただき、なんとか30脚程お借りできました。
ありがとうございましたm(_ _)m

そして会場へ、まずはステージの設営それから椅子並べ、こちらは奥さん、息子、息子の友人に手伝って貰い
なんとか形になりました。
後はPAの湯沢さんを待つばかりです。

じゃ、お昼にしようか。
11時半頃、会場の下のお蕎麦やさんへ
実はここで「NHKのど自慢」司会のみやかわさんやスタッフの皆様と背中合わせで蕎麦をすすっておりました。
ここで名前を売っておこうかな、と思いましたが、そんな勇気もなく何事も起きませんでした。(^_^;

よし!!お腹も一杯になったし、後は奥さんに任せて息子と共に「のど自慢」の会場へ
会場は第1回岸部さんライブを開催した栃木市文化会館の大ホール
(岸部さんはここの小ホールで演奏していただきました)
お昼12時から受付です。
私たちがそこについたのは、12時20分頃、もうすでに予選出場者が沢山集まっております。
ワー!!こんなに一杯いるの、と思った瞬間、諦めの気持ち、そして予選には出られたし良かった!!
選ばれなければ、確実に岸部さんのライブは見られるし・・・・・。と自分で納得してました。

ここでflyf448も初めて知った「NHKのど自慢」の凄い所?の紹介
今回の出場希望総数1,150通
その中から予選に出場出来るのは250組(この時点で900組は書類審査で落選・・・)
448も往復はがきで応募したわけですが、歌唱順113番と言う返事が戻ってきて、
ほうほう!なるほど全部で250組って言ってるけど200組位の応募だったのかなと勝手に思ってました。(^_^;
ところが!大変失礼をしました・・・スタッフの方から「あなた方は1150組の中から選ばれた250組です」と
言われたときには、ビックリ!!
今ここにいると言うことは結構凄いジャン!!(^-^)v と思いました。
一応、すべての応募はがきに目を通しているそうです。
そして言わずと知れた、この250組の中から残れるのは20組
こりゃ無理だわ!!┓(´_`)┏

と!ここで突然携帯電話が、見ると湯沢さんからだ!おっ!会場に着いたかなと電話にでると、場所が解らない
え〜〜〜っ、すぐ奥さんに電話して会場の外に出て貰いなんとか事なきすみましたが、湯沢さんごめんなさい
30分も待たせてしまいましたm(_ _)m
でも、湯沢さんも着いたし岸部さんライブの方は予定通りだ!!(ほっ!)

いよいよ予選会の開始です、自分たちの順はまだまだ、なにしてようかなぁ?とその辺をフラフラとしてますと、
おばちゃんが所かまわず、お着替え中・・・・・、うっ、みたくねぇ〜〜〜(>_<)
と思えば、グループで出場の人たちは振りの練習を始めるし・・・・・(-_\)
息子は大声で叫んでるし・・・・・・・・・どうした!?
とりあえず、自分は他の皆さんの熱演でも見てようと客席へ、そしたらビックリ!空いてる席をさがし座ったところ
隣にいるのは、あの本選で「あんたのバラード」を歌い合格したモーリさんじゃありませんか、
実はモーリさんとは顔見知り、彼のライブを(勿論、世良さんの曲ばかり)見に行ったりしてました。
彼の歌唱順は23番(でしたっけ?)歌唱順は楽曲名のあいうえお順です。
彼が歌っている途中で拍手喝采!!会場で彼を見た瞬間20組の内1組は決まったと思いましたが、
この拍手喝采でこの思いは確信に変わりました。パチパチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチパチ

そうこうしているうちに、まだまだと思っていたのにもう90番代の方が歌ってます。
てことは、次はもうステージ上に上がらなければなりません、20組ずつ上がるので113番の私たちは次です。
ギターを持って並んで待っていると、スタッフの方が近寄ってきて、バンド演奏を付けますか?
それともギターだけでやりますか?と聞くではありませんか、息子はとっさにギターだけでやります!!
と答えてました。そしたら、じゃマイクをセットしますのでこちらへと楽屋裏へ、マイクスタンドを用意してくれたり、
勿論ギターの音をとるマイクまでセットしてくれました。
すげ〜〜っ!!たかが予選なのにここまでしてくれるんだぁ〜。と感激してしまいました。
NHKさん!さすがです!!受信料皆さんちゃんと払いましょうね(^^)
あとで思ったのですが、このバンド無しがちょっとは印象に残ったのかな?なんて思います。
きっと、私たちだけだった気がしますバンドなしは(^.^)

さあ!準備も整いました。後は順番を待つだけです。間近になるとあの椅子に座るのですよ、あの本番中ににも
出演者が座っているあの椅子です。
(もう座れないかも知れないから、皆さんしっかりと感触を味わっておいてください!と言われました)(笑)
さあ110番の方が歌い終わりました。これから3番目が出番ですドキドキ!!
そしたら「111番!世界に一つだけの花」と言う声が聞こえてきました。えっ!!自分らと同じ曲!?
と言うことは112番の人達も・・・・・ヒョエ〜〜〜3組も同じ曲!?
しかも前の2組はちゃんと5人揃ってるし応援団まで来てるし、花なんか持って振り付きで歌ってるし(・_・)
ダメだぁ〜〜〜〜!!┐(_ _;┌モウ、オテアゲ・・・
でも、ガンバって悔いの無いように歌って散ろうと覚悟を決めました!!
予選であっても、凄い人数のお客様が見ている前で歌えるんだし、もしかしたら1000人はいたかな??
楽しくやろうと息子と一言、言葉を交わし、いざ・・・・・
「113番!世界に一つだけの花!手拍子お願いします!!」と息子の声を聞き、私のとても短いイントロ!!

♪No.1にならなくても良い、もともと特別なオンリーワン♪

歌い終わりステージを降りるとき司会のみやかわさんに呼び止められ、二つ三つ質問を受けることが出来ました。
みやかわさんは1番の人から最期の250番の人まで全部チェックしながらご覧になってました。
お仕事なんでしょうが、凄いです!!
ここで、質問を受けるのはやはり受けないよりも良いみたいです。

精一杯歌いました!!もう良いでしょう!!息子も、やるだけのことはやった!!と言ってました。
この時点で私は予選通過確率20%と見ました。何の根拠もなかったですが・・・・(^_^;
そして、一応息子を残し岸部さんライブ会場へ4時頃戻りました。

この続きは後日また

次ページへ   top へ