雪割草成長記録
2003年5月
静岡県雪割草愛好会の荒川様からのご好意で頂いた貴重な タネと愛好会会員向けのタネ配布で頂いた物です。 それと自家採種のタネを入れて全部で約40種類ほど蒔きました。 今からどんな花が咲いてくれるのかドキドキワクワクです。 荒川様の御指導によりこれから開花までの栽培の様子を 掲載して行きたいと思います。 また愛好会会員の募集を行っていますのでぜひ興味のある方 は入会をお勧め致します。当然私も会員になってしまいました。 会報の発行も年数回あり雪割草の最新情報が見られ断然お得ですよ。 お申し込み先はこちらです。 静岡県雪割草愛好会(雪割草部会会長 荒川様) 〒424-0865 静岡市清水北矢部870-3 ニュースターズ106 代表 望月貫一様 0543-52-2573 特別会員制 会費:年間切手80円x13枚か\1,000円です。 |
2003年5月 種蒔きの用土は荒川様より頂いたベラボン(小)と 硬質鹿沼土(小)・軽石(小)を混合した物を使い ました。 ポットの底部には軽石の大を使いその上にベラボン のみを約1cm敷きマグアンプを5・6粒置きました。 その上に混合用土を入れ種をパラパラと蒔き5ミリ くらい覆土して終了です。 後は約9ヶ月間乾燥しないように水遣りをして発芽を 待つだけです。月1回くらいは殺菌剤で消毒した方が よいとのことです。夏場の種の腐敗を防ぐ 効果が有るようです。 これで上手く発芽してくれることを期待したいですね。 |
|
![]() |
2004年2月15日 ようやく待ちに待った発芽です。 可愛いカイワレが出ました。(^.^) 元気に育って欲しいですね。 |
2004年5月2日 カイワレから本葉が出ました。 今年はこのままの状態か、それとも もう1枚くらい本葉が出て来るかどうか。 早く大きくな〜れと応援したいですね。 |
![]() |
![]() |
2004年5月11日 本葉がもう1枚出てきました。 でも他の物はほとんど本葉1枚です。 |
2005年2月12日 2月に入り新葉が開いてきました。 今年はどれだけ大きく成長するのか楽しみです。 |
![]() |
![]() |
2005年4月3日 二年目の本葉 こんなに大きくなって来ました。 今月一杯は充分に日光浴をさせて 硬い葉にしておかないと。 来年初花が見られるといいのですが。 |
![]() |
2005年4月3日 全体の苗の様子はこんな感じです。 苗により多少生育状態に差があるようです。 |
2005年12月11日 気温も低くなり蕾が膨らんで来ました。 どんな花が咲くのかとても楽しみです。 |
![]() |
2005年12月11日 全体の苗の様子はこんな感じです。 このうち何株花が咲いてくれるのか。 |
![]() |
To be continued