掲示板の常連「黄色です」さんのお誘いを受け、念願かなって筑波1000デビューしました。
<1本目>(タイヤ空気圧(冷間)F:1.85、R:1.8、ショック減衰力:F1、R1)
久々の走行会で勝手が掴めず、いつもの"しのいフリー"と同じ調子でコースイン。
イエロー信号点滅している計測1周目のメインストレートで
前をゆっくり走る前者を豪快に抜き去りました(反省
アタック開始しましたが、
1・2コーナー、2ヘア(左の複合コーナー)、最終の右複合のラインが分からん(^^;;;
2ヘアは前を行くクルマのラインを盗み、最終コーナーは最初2速か3速で迷うも、
立ち上がり考えると2速であっさり決まる。
裏の高速コーナーで3速に入るので、今度はどこでシフトダウンするかで試行錯誤(^^;
最初は1個目のコーナー進入前でシフト。
…すると2個目でアンダーきつくて立ち上がりが遅れるらしい…(^^;
次に、1個目は3速のまま、1個目と2個目中間でシフト。
…一瞬フロント荷重になり、少し曲がりやすくなったかな?
こんなことを2本目終わり頃までやってました(^^;;; 最終的には後者で決定。
1コーナーだけはこの日最後までこれというラインが決まらず(--;
右の縁石(クリップ)に乗せられない、乗せてもその後2コーナーまで
ずっとアウトベタ…(インベタならぬ…ね(^^;
走る前から解かってた事ですが、デフ(LSD)無しのFFにはきついコースです。
特に2ヘアはハーフスロットルでの待機時間が非常に長いっ!!!(--;
ストレス溜まりますが、アクセルコントロールの練習にはうってつけ?です(爆)
<2本目>(タイヤ空気圧(温間)F:2.0、R:1.9、ショック減衰力:F2、R1)
1本目の後で、空気圧が2.3ちょっとまで上がってたので減圧。
<3本目>(タイヤ空気圧(温間)2本目と同じ、ショック減衰力:F3、R1)
やっと目標タイムをクリアしました。
もっと簡単にクリアできると思ってましたが大間違いでしたぁ〜(^^;;;;;
<4本目>(タイヤ空気圧、ショック減衰力は3本目と同じ)
終了5分前、2コーナーのコース外側に片輪を落とし、走行終了。
オーバースピードでした(^^;;; 砂煙上げましたが、クルマは無傷でした(^^;
この時点では気付きませんでしたが、ハブベアリングが逝ってました(^^;;;;;
<4本目終了後 〜番外〜>
4本目終了後、タイヤの状態を見るのと前後ローテーションする為、タイヤを外してみたら…
このサーキットで一番仕事をする左フロントタイヤが下の写真(左)ように…(--;;;;;;;;;;
下記のタイムは各ヒートのベストラップ
1本目(9:00〜) | 2本目(10:20〜) | 3本目(11:40〜) | 4本目(13:40〜) |
---|---|---|---|
46.471 | 46.023 | 45.996 | 45.826 |
![]() |
![]() |
![]() |
左上:ありえない減り方をしてる左フロントタイヤ(涙)。要因は1・2コーナーにあり?(^^;;; |