アンプを搭載し、デッドンニングをした時に、同時にインナーバッフルボードも入れる気だったが、95プラド用は市販のエーモン・ALPINE両メーカーでも製品が出ていないので、後で調べるつもりであったが、そのまま延び延びに・・・ ヤフオクとか見たけど、120系にはあるが95系には無い事が分かり、他の用事で仕事の帰りに某C/Hという群馬本拠のDIYショップに行ったら、MDFが売っているぢゃん! と言う事で「無ければ作る」という考えで作成を始める。 ちなみに某C/Hには、MDFはサイズ1800*600mmしかなく、1/5も使わない状態だが、小さいのが売っていないのでやむなく購入。暑さはエーモン製が15〜18mm位なので、タッピングビスでSPを止める事も考慮して一番厚い18mmを購入。 |
![]() |
型紙作り ガムテープ貼ってマジックで書いて、剥がしてちょっと厚めの紙に貼って型紙を作ります。(前後ドア共通) 一個を完成させて、それを元に他の3個を作ります |
![]() |
金ノコで切り取り中! ジグソーとかあると凄い楽! び・び・貧乏人は辛い・・・ 当然筋肉痛にならないようにアミノ酸飲んでやりました |
![]() |
塗装中
MDFは水分に弱いので塗装する。 個性的(またの名を「不揃いな」とも言う)な4つのバッフルボードが完成! |
![]() |
取り付け SP取り付け用のタッピングビスの穴を空け取り付け ネジはドア側の穴が8mmなので8mmを使用しました。 |
MDFボード1800×900×18mm(1/5も使っていない) ラッカー塗料(缶スプレー) ネジ類イロイロ サンドペーパーセット 合 計 |
2、080円 210円 820円 180円 3、290円
|
早速音を確認してみると、ベースの音が良く出るようになりまして、
費用対効果としては結構イケてますが、糸鋸引くのはモウイヤです。