【10月24日(水)】
実家へ行く。我が子のつかまり立ちが進歩してきた。私の膝の上からではなくても、テーブルをわしづかみにして立とうとする。顔を真っ赤にし、必死に立ち上がろうとするその真剣な姿に「ジーン」とする。赤ちゃんの生きる力はすごい。
【10月26日(金)】
ポリオ接種第1回。注射ではないから安心していたものの、検温の時から泣き始める始末。ちょうど眠い時間と重なり、ぐずって体を反り返す。何度もやり直しをし、やっと検温を終える。
ワクチン投与後30分間はおしゃぶりをさせてはいけないのにおしゃぶりをしないと寝付けない我が子は「チュッチュッチュ」。いくらやめさせても効果なし。根負けする。
帰宅したパパにたしなめられる。投与したワクチンが口から手に、手から至る所に広がり、感染するおそれがあるから、おしゃぶりをさせてはいけないとのこと。相変わらず至らぬ母です。
【10月28日(日)】
午後はいとこの結婚式。式場へは歩行器を持っていったため、自由の身になった我が子はご機嫌に遊んでいた。
結婚式の最後にある「感謝の手紙」は毎回のことながら「うる〜」ときてしまう。我が子の二十数年後のことを考えてしまった。いつかこんな日が来るんだよね。何ともいえない気持ちになる。
【10月29日(月)】
法則化の栃木連合MLや定例会でお知り合いになったM先生の学校を訪問する。模擬授業では分からない、普段の授業、子どもの事実をずっと見たかった。授業参観であんなにたくさんのメモをとったのは初めてだ。また、今まで見てきた中で一番、集中力のある、知的な子どもたちだった。これを独り占めするのはもったいないので、授業分析をし、M先生の許可をいただいて連合MLに流そう。思い切ってお願いして本当に良かった。快諾してくれたM先生と校長先生に感謝。
【10月31日(水)】
我が子はここ数日間「夜泣き」ならぬ「夜遊び」をする。PM7:30ころに就寝し、AM2:00ころに起きて泣く。この後おっぱいをのんで眠る、という生活スタイルだったのに布団から抜け出し、遊び始めてしまう。私の顔をいじったり、髪をひっぱたり。しばらくいたずらをし、満足して眠る。おかげで私は睡眠不足気味。こんな日がいつまで続くんだろう。