n
竃k関東工業
水産事業部の仲間たち
我が水産事業部には、いろいろなサカナが同居しています。
その一部をココで紹介!
![]() |
![]() |
![]() |
アカメ(Lates japonicus) 目が赤いでしょ?暗いところで見ると こんなふうに光ってます 大きくなると、メーターオーバーの怪物に! |
この個体は四国・四万十川産のもので、 数年前より水産部のメンバーです。 近年野生の個体は数が激減している そう・・・。大切にしましょう! |
諸事情により、販売いたします。 価格7万円です(応談により値引き可!)。 全長約50cm(目測)。 サイズが大きい為、引き取りに来られる方限定で。 宜しくお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
エンツユイ(Myxocyprius asiaticus) 中国のお魚です(ユイとは中国語で “魚”の意)。 背ビレがハート型で とってもかわいいです ![]() |
大きくなると姿型も変わって 1mにもなるそうです! そうなると、 カワイイ帆のような背鰭が小さくなり、 体色も茶褐色に変化します。 |
チョウザメ水槽の残餌処理班の一員として 金魚と共にせっせと働く彼ら。 なかなか優秀です! コイの仲間なので、口が下向きに付いています。 最初小っさかった彼らも、今では全長30cmに 成長してます(H19.12月現在)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ベステル抱卵魚。7年もの。 ※これより先、携帯での撮影につき、 画像が少々悪いです。 あしからず(^-^;) |
ベステル2歳魚。 | アムールチョウザメ2歳魚。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ベルーガB.C.個体稚魚。 頭部が大きいです。 口も馬鹿デカいです^^ 魚食性の強い訳です。 |
此方はコチョウザメの稚魚。 小さいおちょぼ口がチャームポイント(はあと) |
コチョウザメ稚魚。 とてもスレンダーな体形。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ベステル稚魚。 めちゃめちゃ可愛い^ ^ 生後数ヶ月の個体。 |
ベステル稚魚の群れ。 うようよ♪ 何尾居るか数えてみてください。 |
ベステル稚魚水揚げ〜っ! |
![]() |
![]() |
![]() |
弊社のお得意先で、佐野市でチョウザメ養殖を している「菊地産業梶vの社長さん所有の日本刀の鞘。 何故に日本刀の鞘が?? 答えは右写真・・・ |
ナ、ナント、この鞘、“チョウザメの鱗”が 付いているのです!! よーくよく目を見開いてご覧ください。 この鞘に付いている紋様すべて、 大小のチョウザメの鱗なんです!! 菊の花のような模様。 刀のほうは、「三條・吉家」という、 重要刀剣だそうです! |
チョウザメの鱗を漆で塗り込んで 研ぎ出した紋様を、 昔の人は『菊閉(きくとじ)』と 呼んだそうです。 詳細は「チョウザメ課長のホームページ」 の中、“チョウザメ利用文化研究室”を ご覧ください(^^) とても素晴らしい代物です!! |
![]() |
![]() |
![]() |
チョウザメの皮。うなぎの皮ではない(注)。 とても丈夫で、中国では民族衣装にも用いられる。 剣道の胴部防着にも(非常に高価!)。 |
成熟したチョウザメから卵巣卵を取り出し、 卵膜を除去するとこんな感じ。 これに岩塩を加えてしばらくすると・・・ |
黒きダイヤ「キャビア」となる!(卵径2.8mm) 2006.6月作製(これは試作品です)。 容器は釜石キャビア鰍フものを拝借・・ 適当な容器が無かったもので・・・スミマセン・・・。 |
次はディスカスとアロワナたちの特集です
ギャラリー その2へ