夏の天の川

気分的には夏のピークが過ぎた感じがするこの時期ですが、星空の方は今が夏の星座の本番です。
夏というのは6月・7月・8月ですが、6月と7月は梅雨で晴れませんよね。ですから、夏の星空を見る機会は8月の今なのです。
夏と言えば天の川ですね。夏の天の川は、8月は22時頃、真上に見えています。真上に天の川があって、少し傾いて南西の地平線に流れ落ちています。一番下のさそり座・いて座付近は西に傾いて見づらくなってきます。
天の川の両岸には織り姫と彦星があります。七夕の頃は、梅雨で全然見えませんでしたが、今ならよく見えます。これから先も10月ぐらいまで、織り姫・彦星や夏の天の川が見えています。
天の川には濃いところと薄いところがあります。北半球から見える天の川の一番濃いところは、いて座にあります。天の川銀河の中心がある方向で、グレートスタークラウドと呼ばれています。その少し上のたて座のあたりも天の川が濃くなっていて、こちらはスモールスタークラウドと呼ばれています。いて座からたて座のあたりが、天の川の一番きれいなところです。
夏の大三角と天の川
|