流星群


いよいよ夏本番です。夏の夜空は、天の川や流れ星が見られます。
天の川は、春以外の季節なら見られるのですが、夏に見える天の川が一番濃く見えます。そして、夏は流れ星がたくさん見える季節でもあります。

どうして夏に流れ星が多いのでしょう?
まず、夏に限りませんが、流星がたくさん見える流星群という現象があります。空の1点から、たくさんの流星が飛び出してくるように見えます。流星群には、活動期間が長いものと短いものがあります。流星が見える期間が長い短いということです。長いものは1ヶ月ぐらい続くし、短いものは1日だけです。一般に、活動期間が長いものは見える流星が少なくて、短いものはたくさんの流星が見える傾向にあります。7月と8月は、活動期間の長い流星群が重なったり、短いものが次々にやってきたりします。


薄雲の中、夏の大三角に飛んだ大流星


今夜も2つの流星群の活動期間に入っています。みずがめ座δ群とやぎ座α流星群というのが見られます。今夜だと何時頃見ればいいかというと、流星群の名前にあるみずがめ座とやぎ座が、地平線の上に昇っていて、南に近いところに見える時間帯がいいです。夜9時以降なら流星群が見えますが、夜中の1時頃が流星数が一番多なります。今夜の場合、月が沈むのがそのくらいの時刻なので、夜中の1時から空が明るくなるまでの時間帯が一番いいでしょう。
ただ、やぎ座群もみずがめ座群も、流星の出現数は多くないので、たくさんの流星が見られることは期待しない方がいいと思います。明日以降でも、やぎ座群とみずがめ座群は、来月中旬まで活動するので大丈夫です。

ペルセウス座流星群もそろそろ見え始めます。今日以降、8月中旬まで、夜空を見上げれば流星を見られるチャンスは大きいと思います。
ただ、残念ながら、今週と来週前半までは月が大きくて、夜の間ずっと空に出ています。月の出や月の入りの時刻を調べて、できるだけ月が空にない時間帯に見てください。








戻 る