十三夜


今日の月齢は13、満月の2日前です。ですから、今週は月が大きくて、星を見るには適しません。月を見て楽しむ週になります。

月齢13と言えば、今日は十三夜です。十三夜は、十五夜に対して「のちの月」とも言われています。旧暦の8月15日の十五夜とセットで、9月13日の月を見ると縁起がいいといわれています。中秋の名月の十五夜の方は、観る人が多いと思いますが、十三夜の方は、ちょっとマイナーになってきている気がします。昭和の時代までは、どこの家庭でも、ススキやお団子を供えて、十五夜と十三夜の月を眺めたものです。でも、平成の時代になってからは、お供え物をして月を観る家は少なくなったでしょうね。月を愛でるという習慣は、だんだんなくなってしまうのでしょうかねぇ。月を観るというのは、現代の人には馴染まないのでしょうか。

十五夜や十三夜というのは、いつ頃からある行事なのでしょう?
十五夜は、中国の宋の時代が発祥とされ、近隣の国々で、秋の初めの満月を愛でる習慣が定着しています。それに対して、十三夜の方は、日本独自の行事のようです。江戸時代からあったらしいですが、現在のバレンタインデーやホワイトデーのようなもので、特定の業界が利益を得るために、人為的に作られたものと言われています。
特定の業界・・・?  どこだと思いますか?
遊郭です。 「十五夜と十三夜は、同じ場所で両方見るのが縁起がいい。」と言いふらして、多くの人に「そうなのかぁ」と思わせます。そうしたうえで、十五夜に多くの客を遊郭に来させます。そうすると、自動的に十三夜にも来てくれることになります。




今夜は十三夜の他に、もうひとつイベントがあります。
夕方、十三夜の月を観てもらって、その後、日付が変わった明日の早朝、東の空に金星と木星が並んで見えます。太陽系の惑星の中で、一番明るい金星と二番目に明るい木星が、満月2個分ぐらいの距離で並んでいます。
何時頃見ればいいかというと、明け方の3時から5時ぐらいの時間帯です。東の空にしし座があって、その中に金星と木星があります。その下には火星もあります。3つの惑星が東の空に集まっています。

今夜は夕方、十三夜の月を見て、明け方は、金星、木星、火星です。見たい天体がいろいろあるのは楽しみです。








戻 る