レンズのメンテナンス 
       
       6月も中旬を過ぎて、梅雨ですね。星空を見られる機会も少なくなります。今回は、そんなときにやっておいた方がいいことの話をします。 
 
梅雨のジメジメというと、みなさんは何を連想しますか? 
      やはり、カビですよね。この時期、ちょっと油断するとカビが生えます。天体望遠鏡や双眼鏡のレンズにもカビが生えるんです! 
      今回は、レンズのメンテナンスの話です。 
 
      レンズに生えたばかりのカビなら拭けばとれますが、そのまま長期間放置してしまうと、ガラスの内部まで根を伸ばしていってとれなくなります。そうなってしまうと見え方が悪くなるし、ひどくなってしまったものは捨てるしかなくなります。みなさんも双眼鏡やカメラのレンズを見てください。レンズの表面に白いモヤモヤしたものがあったら、それがカビです。最初はレンズの全面に生えるわけではなくて、小さな汚れのように見えるかもしれません。汚れかカビか区別しにくい場合もありますが、どちらにしても無い方がいいものです。 
星を見るための望遠鏡や双眼鏡は、夜に使うので夜露が付きやすくなります。夜露で濡れたまましまってしまうと、カビが生えやすくなります。カメラのレンズも同じです。カメラや双眼鏡は、使わなくても時々出して、レンズを見てみないといけません。 
       
       |