ペルセウス座流星群



お盆休みが近づいてきましたが、それと同時にペルセウス座流星群も近づいてきました。毎年8月13日前後に、ペルセウス座流星群がピークを迎えます。ピークの時には、空の条件が良ければですが、1時間に30個ぐらいの流星が見られます。

「空の条件が良ければ」というのは、具体的には、どういう条件が揃えばいいでしょう?

  ・空に月がないこと
  ・周りに街の光や街灯などが見えない、山奥や離島などであること
  ・天気が良くて空気が澄んでいること

なかなか難しい条件ですが、それが満たされるような所に行けばいいわけです。でも、月だけはどうにもなりません。
今年のペルセウス座流星群のピークは、13日の明け方近くです。13日の明け方というのは、12日の夜ですから間違えないでください。12日の夜は、満月を過ぎた月が21時頃に昇ってきます。そして、夜明けまでずっと空にあります。条件は、「かなり悪い」ということです。
せっかく、空が暗い山奥まで出かけても、月が出ていたら無駄になります。ですから今年は、自宅か、少し離れた街灯などが見えないところに行って、流星を見るのがいいと思います。そうすると、今年は1時間に10個ぐらいかもしれません。

でも、1時間空を見ていて、10個の流れ星を見られればいいと思います。普段よりはかなり多いです。
ただ、注意してもらいたいのは、1時間に10個=6分間に1個、ということではありません。単純な割り算ではないのです。流星群には、通称「豆まき現象」というのがあります。複数の流星が続けて流れたかと思うと、しばらく流れない時間が続きます。まるで、神様が空の上から、流星という豆をまいているように見えます。それがあるので、できるだけ長い時間、空を見ていた方がたくさんの流星を見られます。もし、複数の流星が続けて見られたら、そこで終わりにした方がいいでしょう。

8月7日 AM2:00 北東の空


ペルセウス座流星群を見るには、何時頃、空のどの方向を見ていたらいいでしょう?

夕方暗くなった頃、放射点が北の空に昇ってきます。放射点ができるだけ高くなってからの方が、たくさんの流星が見られます。ですから、明け方に近い方がいいです。上の図は、夜中2時の北東の星空です。2時から3時ぐらいが一番いいでしょう。夜半前でも、見える流星数が少なくなりますが、見られないことはありません。
月が視野に入ると、まぶしくて、見える流星が減ってしまいます。月が視界に入らない方を見ているのがいいです。たとえば、足を北に向けて地面に寝転んで、頭の下に枕を置きます。そうすると、天頂から北の空が見えます。枕の高さを調整して、月が見えない角度にするといいでしょう。

そんな点に注意して、ペルセウス座流星群を見てみてください。










戻 る