ペルセウス座流星群

今年もペルセウス座流星群の季節がやってきました。毎年8月13日前後の夜半過ぎに、たくさんの流星が見られます。13日の夜半過ぎというのは、12日の夜ですからお間違えなく。

流星群のピークの時に、空に月が出ていると、月の光で暗い流星が消されてしまって、見える流星の数が減ってしまいますが、今年の月はどうでしょう?

今年は日没後の西の空に細い月が出ているだけで、早い時間に沈んでしまいます。ペルセウス座流星群の本番は夜半過ぎですから、今年は最高の条件で流星群を見られます。

ペルセウス座流星群という名前ですが、ペルセウス座の方を見ていれば流星が見られる・・・ というわけではありません。ペルセウス座とカシオペア座の間あたりから、流星が飛び出してくるように見える流星群です。でも流星は、ペルセウス座で光り始めるわけではありません。光り始めるのは、ペルセウス座から離れたところの場合が多いです。

では、どのあたりを見ていたらいいでしょう?

流星がどこに飛ぶかは、全く予想ができません。広い範囲をゆっくり見回しているのがいいと思います。天頂を中心に見ているのが一番いいでしょう。真上を見るわけですから、立った姿勢では無理です。キャンプなどで使うリクライニングチェアに寝転ぶとか、地面に断熱シートを敷いて、寝て見るのがいいです。

8月13日 1時の北東の空


ペルセウス座流星群の特徴って、何かありますか?

まず、流星の速さが速いです。そして、明るい流星の割合が多くて、「流星痕」と言って、明るい流星が飛んだ後に、光る煙のようなものが残る割合も多いです。明るい流星が飛んだ後をよく見てください。
流星が速いということは、願い事を3回言うのは無理です。ペルセウス座流星群以外の遅い流星群でも、願い事を3回言うのは難しいです。欲は出さずに、純粋に流星を眺めましょう。

ペルセウス座流星群は、いつ頃まで見られますか?

ピークの13日を過ぎると、急激に出現数が減ります。ですから、見られるのは実質的に15日が最後になりそうです。数は少ないですが、その後でも見えることもあります。
17日が旧暦の七夕です。17日は、半月よりも少し細い月が出ていて、沈むのは22時半ぐらいです。その後、天の川が見えるようになって、天の川の両岸に織り姫と彦星が輝いています。17日の夜は、織り姫・彦星と天の川を眺めていると、ペルセウス座流星群の名残の流星が飛ぶかもしれません。











戻 る