月が太陽と同じ方にあっても、日食にはならないのですか? 
 
      同じ方向と言っても、月は太陽の上側か下側を通過するので、日食にはなりません。ごくまれに、太陽の前を通過することがあって、その時に日食が見られます。 
       
      月は1ヶ月ぐらいに1回、太陽の近くを通過するわけですけど、日本で日食が見られるのは、数年に1回です。 
      月って、そんなに太陽の前を通らないものなのですか? 
 
      地球全体としては、年に2・3回、月が太陽の前を通過して日食になります。でも、日食が見られるのは、世界の中でごく限られた地域です。その中に日本が入るのは、数年に1回になります。今週7日の場合、月は太陽の4度ちょっと下側を通過します。 
      4度というのは、「惜しい! もう少しで日食!」と思いますか? 
実は、全然惜しくないです。太陽の直径は0.5度ですから、太陽の直径の9倍ぐらい下を通ります。4度というのは大きなズレになるわけです。最大でも0.5度以内の差でないと、日食にはなりません。 
 
      日食はなかなか見られないものですが、新月ですから、星空はきれいに見られます。春になりましたから、星空も春の星座に変わっていきます。しし座やおとめ座が見えます。明るい星は少ないですが、春の星座は見つけやすいものが多いです。 
      だんだん暖かくなってきますから、夜、外に出てみてください。天体アプリの入ったスマホを片手に、春の星座を探してみましょう。。 
 
 |