今日は12月13日、そろそろ、ふたご座流星群の極大日です。流星群もいろいろありますが、その中で、ふたご座流星群は毎年必ず、たくさんの流星が見られる、ハズレのない流星群です。8月のお盆の頃に見られるペルセウス座流星群と共に、2大流星群です。 
 
        一番たくさんの流星が見られるのは、いつの何時頃ですか? 
 
明日、14日10時に極大になります。 
 
        明日の10時というと、午前中で昼間ですね。 
 
もちろん、星は見えません。ですから、今夜から明日の明け方にかけてと、明日の夕方から夜中にかけてが、一番多くの流星が見られます。 
 
        今夜、見られるのですね。 何時頃見たらいいですか? 
 
ふたご座がある程度、高くなってからの方がいいので、22時以降がいいです。明け方に近い時間の方が、より多くの流星を見られます。 
 
  月はどうでしょう? 
 
流星群の極大の日に月が出ていると、空が明るくなってしまって、暗い流星が見えなくなります。月のない暗い空で流星観測ができれば、たくさんの流星を見られます。・・・で、明日の月は、ほぼ新月です。最高の条件です。ペルセウス座流星群やふたご座流星群のピークの日に新月というのは、めったにありません。 今年はふたご座流星群を見る絶好のチャンスです。 
 
      下の図は、今夜22時の東の空です。 
       
       |