ゴールデンウイークの真っ最中です。みなさんは、どこかにお出かけでしょうか? 
今年のGWも、去年に続いて、自宅で自粛という人が多いのでしょうね。 
 
        奈良部さんも、毎日自宅ですか? 
 
毎日自宅で、ゴロゴロしてます。 
 
  ななつがたけ北天文台には行かないのですか? 
 
行ったときの宿舎にしているペンションが、さすがにGW中は、お客さんが来ているので、一般のお客さん優先で、私は行かないようにしています。 
 
  そうなんですね。 
        先週もお話しいただきましたが、GW後半の星空の見所は、どのあたりでしょうか? 
       
      今夜の月の出は、夜中の0時過ぎです。それまでは、春の星座が見られます。 
 
  見つけやすい春の星座は、何座ですか? 
 
一番は、「しし座」です。1等星から3等星ぐらいまでの、明るい星で構成されていて目立ちます。下の図が今夜22時の南の空です。 
 
        南の空に、おとめ座やしし座があります。 
       どちらも、黄道12星座なので、みなさん、名前は知ってますよね。おとめ座の東側には、「てんびん座」があって、しし座の西側には「かに座」があります。 
 
  黄道12星座のうちの、4つが見られるのですね。 
 
そのなかの、しし座に注目してみましょう。ライオンが獲物に飛びかかっているような姿です。それを参考にして、実際の空の星をつないでみてください。 
 
  星空初心者の方は、1つの星座が、どのくらいの大きさなのか、わからないようですね。 
 
まずは、しし座を見つけて、星座1つの大きさを、把握してもらいましょう。しし座を見つけられれば、左隣のおとめ座も見つかります。反対側のかに座は、暗い星しかないので、宇都宮市内などでは、空が明るくて見つからないかもしれません。 
 
  大きな街から離れたところにお出かけのみなさんなら、見つけられますね。 
 
      まずは、しし座を線で結んで、そこから、おとめ座、てんびん座、かに座を探してください。 
       
       |