ペルセウス座流星群



8月になりました。ペルセウス座流星群が見える時期ですね。13日(金)の明け方、ペルセウス座流星群が極大になります。13日前後の夜が流星群の見所です。12日の月齢は4で、21時には沈みます。それ以降から明け方にかけて、月のない夜空でたくさんの流星を見られます。

流星群が見える日に月が出ていると、暗い流星が月の光で消されてしまいます。そういう意味では、今年のペルセウス座流星群は月の条件が最高です。今夜が新月ですが、13日に向けて月が大きくなっていきます。でも、月は早い時刻に沈むので、その後なら月の影響はありません。

   どのあたりを見ていたらいいですか?

足を北に向けて寝転んで、頭に枕を挟んで、天頂から北の空を見るのがいいです。ただ、北の空よりも天頂から南方向には、夏の大三角や天の川も見えて、そちらの方がきれいなので、足を南に向けて寝てもいいです。
下の図は、12日22時の北の空です。

8月12日 22時の北の空


北極星の上にケフェウス座とカシオペア座があって、その東側にペルセウス座があります。ペルセウス座の下に、ペルセウス座流星群の放射点があります(# マークの所)。放射点を見るよりも、その周辺を見た方が流星を見られる確率が上がります。ですから、天頂あたりを見ているのがいいです。視点を動かしながら、見える範囲全体を見るのがいいでしょう。どこか1点を見るのではなくて、視線を動かしながら、広い範囲を見るのが良いです。


ところで、8月14日は旧暦の7月7日です。本当の七夕は、この日になります。七夕は、旧暦で行う行事です。土曜日で、お盆の最中です。そのあたりは、休みの人が多いでしょうから、夜中に織姫と彦星を見つけて、七夕に思いをはせてください。翌日が休みなら、夜の遅い時間に、星がきれいに見えるところに出かけることも可能です。山奥の星がきれいに見えるところに行けば、天の川が見えて、その両岸にいる織姫と彦星がわかります。天の川と織姫・彦星を見ていると、ペルセウス座流星群の流星が見えるかもしれません。
七夕の夜にペルセウス座流星群が見られるのは、めったにありません。8月12日から13日に替わる夜中が流星群のピークです。七夕の星とペルセウス座流星群、両方を見てください。
お盆の頃の星空が楽しみですね。



      
この話題は、本来は、8月8日に放送するものでした。 8月8日は、オリンピック関係で、
      コズミックジャーニーの放送がなくなります。
      8月8日放送分を8月1日に放送しました。










戻 る