ほとんど真南にオリオン座が見えますね。オリオン座をはじめとして、冬の星座が一番見やすいところにあります。オリオン座の左上の星、ベテルギウスとおおいぬ座の一番明るい星、シリウス、こいぬ座のプロキオン。この3つを結ぶと、冬の大三角になります。下がとがった、ほぼ正三角形です。明るい星ばかりなので、すぐ見つけられると思います。 
       
      冬の大三角の上を見ると、おうし座とふたご座があります。さらにその上には、ぎょしゃ座があります。そのあたりにも、明るい1等星がたくさんあります。冬の夜空には、7つの1等星があります。冬の1等星はキラキラ瞬いて、とてもきれいです。1等星の数は、冬が1年中で一番多いです。 
       
      実は、8個目の1等星があります。オリオン座とおおいぬ座の下の方、地平線ギリギリの所を見てください。カノープスという星があります。それも明るい1等星です。カノープスは、栃木県内からギリギリ見えますが、福島県以北では見えません。日本国内でも、見えるところと見えないところがあるので、冬の1等星には含めないことが多いです。 
      カノープスも含めれば、冬の夜空には8個の1等星があります。 
       
      ついでに、北東の空も見てみましょう。 
      北斗七星が立って昇ってきています。星好きの人たちは、北斗七星が立って昇ってくると、「春が近いなぁ。」と思います。北斗七星がこの位置に見えると、春が近いのです。 
       
      初めに、今週は春の足音が聞こえてくると書きましたが、星空にも春の気配があるのです。 
      節分を過ぎると、少しずつ暖かくなってきます。春が近づいてくるのはいいことですが、冬の澄んだ星空が見られなくなります。 
       
      今週は月の条件がいいので、冬の星座を見てみてください。場合によっては、今シーズン最後の冬の星空になるかもしれません。 
       
 
       |