|   | 
    
    
      満月(スーパームーン) 
       
       | 
    
    
       
       
       
7月2回目の日曜日です。今週は天気が悪い日が多いかもしれませんが、晴れても月が大きい週です。 
 
   今週は満月ですか・・・ 
 
14日、木曜日の未明に、満月になります。 
 
   今週は晴れても、月が明るいのですね。 
 
満天の星は見られませんが、今週晴れたら、満月を見てください。14日の満月はスーパームーンです。 
 
   スーパームーンですか!  今年、一番大きい満月ですね。 
 
月の公転軌道は楕円なので、月と地球との距離は、36万kmから40万kmの間で変化します。地球と月が最接近するタイミングと、満月になる時刻が近いと、大きい満月が見られます。 
 
   今週の満月が、それに該当するのですね。 
 
今回は、13日の18時6分に、月と地球が最接近します。その約9時間半後に満月になります。13日の宵から14日明け方にかけての満月が、スーパームーンです。 
 
   13日の夜に見える満月は、肉眼で見ても、大きく見えるのでしょうか? 
 
大きく見えるかどうかは、その人の感覚次第です。日頃からよく月を眺めている人は、大きさの違いに気が付くかもしれません。でも、このときだけ月を観ても、大きいのはわかりません。 
 
   月の出や月の入りの頃、地平線の近くにある月は、大きく見えますよね。 
 
それは全く別な理由で、簡単に言えば、目の錯覚です。満月は、日没とほぼ同時に昇ってきます。 
 
   昇ってきたばかりの満月を見て、「今日の月は大きい!」と思うのは、勘違いですね。 
 
昇ってきたばかりの満月は、いつ見ても大きく見えます。でも、今週の満月は、目の錯覚で大きい上に、実際の月も大きいので、「すごく大きな満月」に見えるかもしれません。 
 
   みなさんも、13日の夕方、東の空に昇ってくる満月が、いつもより大きく見えるかどうか、確かめてください。 
 
満月は、夜中の0時ぐらいに南中します。その頃には、地平線近くにある天体が大きく見えるという、目の錯覚から離れます。 
 
   夜中に月を見ると、目の錯覚がなくなって、本来の大きさで見えるのですね。 
 
      夜中の0時頃、毎回満月を見ている人って、ほとんどいないと思いますけど、今回の満月は、夜中によく見てください。 
 
       
       | 
    
    
        | 
    
    
      | スーパームーンとマイクロムーン (最大の月と最小の月) | 
    
    
        
       
          スーパームーンの反対の、「マイクロムーン」がありますよね。 
   今年のそれはいつですか? 
 
今年最小の満月は、1月18日の未明から、明け方に見えた満月です。 
 
   半年前の、1月だったのですね。 
 
スーパームーンとマイクロムーンは、約半年間隔で見えます。スーパームーンとマイクロムーンでは、見かけの直径が約14%違います。その程度だと、肉眼では、大きさの違いはわかりにくいと思います。毎回の満月を同じ拡大率で写真撮影しておくと、月の大きさの違いがわかると思います。 
      今週水曜日、13日の深夜から14日の明け方にかけて、大きな満月を見てみてください。 
       
       
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
        
       
       
       |