10月最後の日曜日になりました。さすがに11月が近づくと寒くなりますね。夜はかなり寒いので、ダウンジャケットが必須になります。 
 
   夜はダウンジャケットですか。 
 
実は、ななつがたけ北天文台では、夏の夜でもTシャツの上にダウンジャケットを羽織って、外に出ることがあります。 
 
   夏でもダウンジャケットですか! 
 
高原の夜は、それくらい気温が下がります。 
南会津の山の中に、我々がいつも宿泊する「楓林舎」というペンションがあります。そこに来る一般のお客さんは、夜の寒さを甘くみていて、きれいな星空が見えているのに、あまりにも寒いので、早々に引き上げて来ます。 
 
   そんなに寒いのですね。 
 
例として、真夏、宇都宮の気温が35度ぐらいの日に楓林舎に行ったら、そこの気温が15度ということがありました。 
 
   宇都宮から20度も気温が下がったのですか? 
 
午後の暑いときに宇都宮を出発して、夕方、気温が下がった頃に南会津に到着すると、そういうこともあります。 
 
   気温が20度下がるというのは、すごいですね。 
 
日本中、どこでも同じですが、標高の高いところは寒いです。 
 
   栃木県でも奥日光は、宇都宮市内よりかなり寒いですよね。 
 
標高が100m上がると、気温が0.6度下がります。 
 
   1000m上がると、6度下がるわけですね。 
 
それ以外の要素もあって、1000m上がると気温が10度とか、それ以上、下がることもあります。 
 
   高いところに星を見に行くときは、防寒対策が必要ですね。 
 
      今日は月齢5で、20:30には月が沈みます。その後は秋の星座を見られます。 
 
       |