ふたご座流星群



12月も2週目、寒くなってきました。いよいよ冬ですね。寒いですが、今週はふたご座流星群が見られます。

   ふたご座流星群ですか! 1年中で一番ぐらいに、たくさんの流れ星を見られますね。

夏のお盆の頃に見える「ペルセウス座流星群」と同じくらい、たくさんの流星を見られます。

   今年のふたご座流星群の極大は、いつになりますか?

12月14日、22時ごろと予測されています。ですから、14日の宵から15日の明け方にかけてが、一番の見頃となります。

   月の大きさが気になりますが、どうでしょう?

14日は、22時ごろ、下弦前の月が昇ってきます。条件としては、良くありません。

   そうすると、月が出る前の21時から22時頃に見るのが良さそうですね。

その通りです。

   では、iPhoneアプリのiステラで、その時刻の星空を見てみましょう。

12月14日、21時の東の空を見てください。

   東の空に、ふたご座やオリオン座がありますね。

ふたご座流星群の放射点は、「カストル」のすぐ近くです。そのあたりから、流星が飛び出してくるように見えます。

   そのあたりを見ていると、流星を見られる確率が高いですか?




そうでもありません。飛んだ流星の経路を逆に伸ばしていくと、カストルのあたりに集まるという意味になります。放射点近くを見ていると、見える流星の数は多めですが、短い流星が多いです。放射点から離れたところには、長い流星が飛びます。

   放射点の近くに飛ぶ流星は短くて、遠くに飛ぶ流星は長いのですね?

そういうことです。月がないときは、それを踏まえた上で、どこを見ていても大丈夫です。月が出ている時は、月が視野に入らない方を見るのがいいでしょう。

   ふたご座流星群は、1時間に50個ぐらいの流星が見えるといわれていますよね。
   14日の21時から22時頃に見れば、そのくらい見えますか?

ふたご座流星群は、ZHR120となっています。ZHR120というのは、これ以上ない最高の観測条件のとき、ピーク時に空全体で、1時間に120個の流星が飛ぶ、という意味です。

   1時間に120個ですか、それはすごいですね。
   でも、ひとりの人が見られるのは、空全体の1/3ぐらいでしたよね。

1/3だと40個ですが、最高の観測条件というのは、現実的にはありません。星がきれいに見えるところでも、ひとりの人が見られるのは、最大で1時間に30個以下だと思います。街の光が明るい所だと、その1/5とか、1/10になってしまいます。

   多くの方の自宅では、1時間に5・6個というところでしょうか?

そんなところだと思います。

   でも1時間で、それくらいの流れ星を見られるなら、十分だと思います。

街の光が届かない、空が暗くて、見晴らしがいいところに出かけると、もっとたくさんの流星を見られます。

   たくさんの流星を見られるなら、山奥に出かけるのもいいですね。

それがいいと思います。見える流星の数は少なくなりますが、14日の前後合わせて5日間ぐらいは、ふたご座流星群の流星を見られます。

12月の夜はすごく寒いですから、防寒を万全にして、流れ星を見てください。











戻 る