8月最初の日曜日です。8月といえばペルセウス座流星群ですね。次の日曜日がペルセウス座流星群のピークになります。 
 
   1週間後ですか。今年の月の大きさはどうですか? 
 
そうですね。月が大きいと空が明るくて、暗い流星が見えなくなってしまいます。今年の観測条件は、最高に近いです。 
 
   月の影響が少ないのですね。 
 
1週間前の今夜は反対側の半月ぐらいの月がありますが、これから、日に日に細くなって、月の出の時刻も遅くなります。 
 
   流星出現のピークになる次の日曜日には、月の影響はなくなるのですね。 
 
次の日曜日は、夜中の2時20分頃、細い月が昇ってきますが、遅い時間だし細い月なので、ほとんど影響ありません。 
 
   先週、流星群のお話を伺いましたが、今夜もペルセウス座流星群をはじめ、複数の流星群が活動しているのですよね。 
 
今は、みずがめ群、やぎ群、ペルセウス群の3つの流星群が活動しています。どれもピークから外れているので、数は多くないですが、いくつか、流星を見られると思います。 
 
   今夜だと月があるそうですが、流れ星は見られますか? 
 
今の流星群は、夜半過ぎ、明け方に近い時刻の方が流星を見られる確率が高いです。でも、今週前半は、月が邪魔になりそうです。 
 
   ペルセウス座流星群は、今日あたりから1週間後に向かって、流星の数が次第に増えていくのですね。 
 
ペルセウス座流星群に限っていえば、今夜は1時間に2個とか、そのくらいしか見えないと思います。でも、それが次第に増えていって、次の日曜日には、1時間に20個ぐらい見えると思います。 
 
   1時間に20個ですか。 
         それだけ見られれば十分ですけど、マスコミでは、1時間に50個とか60個とか見える話をしていますよね。  
       
 
       |