今週末からからゴールデンウイークが始まります。今年のGWは27日から3連休で、その後平日が3日間、5月3日から4連休というかたちですね。前半と後半、ふたつに分かれます。間の3日間を休んでしまえば、10連休になりますけど。
GWを満喫できる人もいれば、GWが稼ぎ時で、全部仕事という人もいますね。お疲れ様です。
GWにお出かけして、出先で星空を見る人もいるでしょうね。
GW中の星空はどうでしょう?
まず前半は、遅い時間にはなりますが、月が昇ってきます。28日日曜日の場合は、月の出が23時です。
月が昇る前に星空を見ればいいですね。
連休後半は月も細くなるし、月の出も遅くなります。5月4日土曜日の場合は、反対側の三日月が夜中の2時半に昇ります。
月の条件は、後半の方がいいわけですね。
GWの終わりに近づくほど条件が良くなりますが、夜中まで起きている人は少ないでしょうから、29日以降なら、0時まで星空を見られます。
今年のGWは、普通の人が起きている時間帯なら、きれいな星空を見られますね。
|