天体望遠鏡 その1



今週と来週、2回にわたって、天体望遠鏡の話をします。

   天体望遠鏡というのは、いまだに、特別な機械ですよね。
   みなさんの自宅の近くに、天体望遠鏡を売っているお店は無いと思います。

ホームセンターなどで売っていたとしても、それは、ほぼおもちゃです。

   そういうのを買っても、星がきれいに見えないのですね。

おもちゃだと分かって買う分にはいいですが、それで、きれいな天体を見られると思ってはいけません。大手カメラ屋さんで売っているのものの中には、使えるものもあります。

   きれいな天体が見られる、品質の良い天体望遠鏡はどこで買えばいいのでしょう?

東京に行けば、数軒、天体望遠鏡の専門店があります。でも、数が売れる商品ではないので、天体望遠鏡屋さんは、目立たない奥まったところにしかありません。一般の人が、天体望遠鏡屋さんを偶然見つけることは無いと思います。

   奈良部さんはどこで買うのですか?

栃木県内には、天体望遠鏡の専門店はありません。天体望遠鏡専門店のほとんどは、ネット通販をやっています。私はそちらで。
店頭で売れる数よりも、通販で売れる数の方が遙かに多いはずです。

   ネット通販で買うのですね。

そうなると、どこのお店がいいのか、どの機種がいいのかを、自分で選ばないといけません。それができるなら、苦労しませんよね。それが分からないから、天体望遠鏡が欲しくても買えないわけです。

   天体望遠鏡の専門店って、どんなところがあるのか、教えてもらえますか。

それを調べるために、ネットで「天体望遠鏡専門店 東京」で、ググってみてください。出てきた中で、正しい説明をしてもらえるお店は、次のところです。
  ・ネイチャーショップKYOEI、もしくは協栄産業
  ・スコープテック
  ・スターベース東京
  ・アストロ&バードショップ シュミット
  ・アストロショップ スカイバード

このあたりです。





写真をクリックするとメーカーや販売店のサイトに飛びます


本当はもう一店、一番信頼できる望遠鏡屋さんがあったのですが、店長が若くして亡くなってしまい、その店もなくなりました。私の大学の後輩だったんですけど。

   ネットで調べて、そのあたりのお店に電話するか、場合によっては、お店に行って相談すればいいですね。

できればお店に行って、実物を見ながら相談した方がいいですね。東京以外にも、大阪とか京都とか、九州にも専門店があります。

   ネット通販なら、場所はどこでもいいですけど、行くなら東京ですね。

それと、これからの季節、各地で星祭りがあります。その中で、規模の大きいものには、先ほど紹介したお店が出店します。新潟県の胎内星祭りが、一番規模が大きいです。

   そんな星祭りの情報もネットで探して、会場に行ってみるのもいいですね。

望遠鏡、双眼鏡のメーカーや有名販売店がたくさん出店しています。星好きのお客さんも大勢いるし、望遠鏡を持ってきている人もたくさんいます。

   そういうところで見せてもらって、話を聞くのもいいですね。

今回の望遠鏡の話は、どこで見られて、どこで買えるのかという話でした。来週は、最新の安くて性能のいい天体望遠鏡の話をしたいと思います。

   それは楽しみですね。
   では、来週もよろしくお願いします。











戻 る