小流星群と月


8月も後半に入りました。先週、ペルセウス座流星群が終わりましたが、リスナーのみなさんは、たくさんの流星を見られたでしょうか?

   天気が良かったところと悪かったところがあったと思います。たくさんの流星を見られた人は、夏のいい思い出になりましたね。

ペルセウス座流星群は終わってしまいましたが、今週もまだ、ちらほら流星が飛びます。

   今週もまだ、小さな流星群があるのですか?

はくちょう座κ流星群とみずがめ座ι北流星群というのがあります。どちらも小さな流星群ですけど、2つまとまれば、1時間に数個は飛びます。散在流星もありますから、こちらも1時間に数個飛びます。

   今週の月はどうですか?

月ですか・・・   明日が満月です。

   今週は月が大きいのですね。

ですから、流星を見るには適しません。でも、月が出ていても見える、明るい流星が飛ぶかもしれません。

   明日は、満月のお月見しながら、月が視野に入らない方向を見ていると、明るい流星が見られるかもしれませんね。


8月19日 21時の南東の空


そうなんです。それをやってみてください。それと夏の満月は、南東の地平線から昇って、南の空の低いところを通ります。

   季節によって、月の高さが違うのですね。

かなり違います。明日の夏の満月の位置を覚えておいて、冬になったらまた、満月を見てください。冬の満月は、真東よりかなり北に寄ったところから昇って、夜中には空の高いところに見えます。

   リスナーのみなさんも、夏と冬の満月の位置の違いを確かめてみてください。











戻 る